自動ニュース作成G
エレコムのルーターなどで脆弱性。サポート終了のため使用中止を勧告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302714.html
2021-01-27 12:48:25
>エレコム株式会社とロジテック株式会社のネットワーク関連製品に、それぞれ複数の脆弱性が報告されている。
>すべてアップデートサービスの対象外となっており、根本的な解決が見込めないため、該当製品のユーザーは事実上の買い替えを迫られることになる。
次はもっと良いメーカーのをね
・久しぶりにルータ買い換えたら知らぬ間にWPA3とかWi-Fi6とか新しい規格が生まれてたことに気付いた
・エレコムのルータだけは絶対使わないと決めている
・ヤマハも>脆弱性の問題を修正したファームウェアが提供されていないAterm WF800HPについては、脆弱性の影響を軽減するために、ウェブサイトにアクセスする際は、信頼できる情報源からURLを取得してアクセスしたあと、お気に入り登録を行い、2回目以降のアクセスは登録済みのお気に入りから行うよう呼び掛けている。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1302016.html
・ファームが提供されないとはいえ解決方法が強引w
・#3 ヤマハ?
・新しめの端末だと2015年販売か。 サポート終了には若干早い気もするけど、新しいの買ってねっていうのも分かる気はする。 2011年販売の奴はまぁ、さっさと変えてくれとしか
・#5 NECだった!思い込みって怖いね…
・エレコムってスラドあたりでだいぶ恨みを買ったようだけど何があったかすら忘れた。
・#8 このへん? https://srad.jp/story/04/04/04/1740234/ https://linux.srad.jp/story/14/06/18/0548246/
・#9 一つ目のリンクだけ読んでるけどひどいね・・・。GPL問題はありがちだけど「telnet にて外部から login することができる」ってw 2004年だと危険性がまだ周知されてなかった頃かなぁ 23番ポートふさいじゃえ
・エレコムがNGなら、何にすればよろしいか。
・TP-Link
・うわっ
・#12 冗談でもそういうコメはナシで
・#9 の2つ目のリンクも面白かった。そういう落ちがあったんだね。
・自分はプロバイダとの接続にヤマハのRTX系、宅内の無線LANに NEC使ってるけど、最近の NECは評判悪いね。レビューは Amazonが参考にならないのでヨドバシと価格.comを見てる。
・最近のNECはルーターなのに上位機種じゃないとログ取ってないというクソぶり。ブツブツ切れたりとかはないけどね。