自動ニュース作成G
「日本側の提示額高すぎる」台湾新幹線、日本連合との交渉打ち切り…「航空機の価格だ」と批判も
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210125-OYT1T50165/
2021-01-26 10:25:20
>現地報道によると、2012年に東芝と川崎重工業の日本連合が受注した現行の「700T」は、1編成あたり約20億台湾ドル(約53億円、当時)だった。だが、今回の日立・東芝連合の提示価格は約50億台湾ドル(約185億円)だったという。
>旧型よりも調達が少ないことに加え、台湾向けの独自の仕様に対応するコストがかさむことなどが要因とみられる。
まだまだ年式の低いN700とかを廃車にしまくってるけれど、あれを改造して輸出とかできないものか
・国鉄が無くなったマイナス面だな。政府が絡んでれば安価に車両を融通するくらいは容易だったろう。強すぎる組合解体したかった面もあるから善し悪しだが。
・在来線の中古車両はインドネシアやミャンマーに輸出しまくってるのにね。新幹線は専用の法律が多いから、何か阻むものがあるんだろうか
・https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62550200S0A810C2XA0000 日立とボンバルディアが共同で受注したスペインの高速鉄道が23編成184両で998億円。なんで台湾向けこんなに高いんだろう
・2012年に比べてずいぶん円高台湾ドル安になってるね。
・手間ばかりかかって儲からないんでわざと高くして向こうから断ってくれるように仕向けたとか?
・日立は海外向け大成功してるけど、川崎がダメなんでは。
・運行システムがヨーロッパ製なのが足引っ張ったんだろう
・https://info.finance.yahoo.co.jp/history/?code=twdjpy http://exchangeratedata.blog54.fc2.com/blog-entry-7780.html 殆ど為替変動だな0.37TWD/JPY@2012 3.7TWD/JPY@2021
・コストを削減することは出来なくても、謝りまくって誠心誠意説明し、客を怒らせないことは出来る。高い給料貰っているのだからそのくらい出来るだろうといいたい。あるいは現場が説明出来ないほど、経営判断でふっかけているなら話は別だが。
・#9 この手の国際プロジェクトなんて予算に余裕がなければ頭の悪いコンサルが入っただけで頓挫するんだが、それ判って言ってるか?コンサル→JV(請負企業連合)って流れで試算するが、分担振り分け不味いだけで予算規模にかなり差が出るよ。
・>「まだまだ年式の低いN700とかを廃車にしまくってるけれど、あれを改造して輸出とかできないものか」零戦と同じでギリギリのところで性能絞り出したような部分もあるだろうし、中古の高速運行は如何なものか