自動ニュース作成G
ぶっつけ本番のコロナワクチン、受けるべきか受けざるべきか
https://www.news-postseven.com/archives/20210124_1629833.html?DETAIL
2021-01-26 08:40:01
> コラムニストがコロナワクチンについて考察した。
NEWSポストセブンが全開である。
> 皆様、新型コロナワクチンは決して『ぶっつけ本番』ではありません。
◇
・トップギア入れてきたな。 こんな対象もよくわからないアンケートの数字よりも、先日の情熱大陸https://twitter.com/netsuo23/status/1353549895903318018に出演した信頼性高い医師が皆「即打ちます」だったのを信用するけど
・2ページ目の最後の段落、ツッコミ待ちか? 副反応が生じる率なんて公開されてるし、ニュー作や#1が貼ってくれた通りだろうに。オバタカズユキって名前は覚えておこう。
・ツッコミ入れるところがズレすぎ。治験は通ってるしある程度のデータも出てる。医療関係者には事実上「選択の自由がない」事にこそツッコミを入れろよ。ファイザーの奴は遺伝子薬だからロングスパンでどんな影響が出るか解らんし。
・中国製は嫌だなと思ってたけど、ファイザーとモデルナとアストラゼネカかhttps://www.news-postseven.com/archives/20210122_1629500.html?DETAIL
・ワクチンについて、尾身会長https://www.daily.co.jp/gossip/2021/01/26/0014032749.shtml 河野規制改革相https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012833901000.html
・#5 遺伝子薬だから長期のデータこそ欲しいのに短期の影響なんて延々言われてもなぁ。と言うのが正直なところ。人種の違いとかその辺深掘りしたデータがない限り「治験しました」って言われても打つ気にはなれないな。事実上拒否権のない医療従事者が気の毒なんだよなぁ。
・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012831571000.html去年12月19日から接種が始まってるイスラエルはhttps://www.cnn.co.jp/world/35165591.html『2回接種を完了した12万8600人のうち、2回目が終わって1週間以上経過した後の検査で陽性反応を示したのは20人』とのこと。
・促成した印象拭えないからこそ遺伝子薬の長期の副作用のデータが欲しいのに何処にもないからなぁ。効果のデータなんかよりそっちが重要なんだけど。周りに感染して困るような家族とか職場環境がなければパスして様子見が正解という気がするんだよな。国産じゃないから人種も違うし。
・そりゃ長期のデータはまだ存在しないでしょ
・#9 「まだない」からこそ正しく未知の危険性を含めてメリットデメリット周知すべきだって思うので。現状メディアは効果だけ喧伝するか危険性だけ誇張するかの2極化でしょ。報道なんて名乗るなら人類そのものの危機とも言えるアウトブレイクなんだからまともに仕事して欲しいと思うんだ。無理だけど。
・まあ、感染予防をしながらイスラエルやアメリカの状況を見ていくのはどうでしょう。アメリカは『ワクチン接種を加速させることで、夏までには、多くの人が免疫を持つことで感染が広がりにくくなる、いわゆる「集団免疫」の状態に』らしいhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012833201000.html
・#10 デメリットは現時点で見えてるものは情報出てるhttps://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210120-00217893/と思うし、個人的にはmRNAワクチンにそこまで長期的なリスクが構造的にありえるのか?と思ってる。 報道にはもうそんな能力も矜持も期待するだけ無駄だと思ってるので、信頼できる筋の医療関係者(どこかのコメント欄でTwitterリストも貼られてた)の発信を注意している。
・#12 そういう方法で注意するしかないのは理解できるんだけど、#10で訴えたかったのはそれの周知こそメディアの役割だろうと。調べる能力が薄い人にこそ必要でしょ。遺伝子薬にリスクがあるか?と言う点については大規模にかつ同時期に接種された前例がないという点に於いてリスクを取るべきじゃ無いかと。だからこそデメリットを正しく把握してから判断したいと。
・時間がたてば情報も出てくるし、現実的には一般人は様子見しかないでしょ
・イギリスで暮らす日本出身女性のお話https://blogos.com/article/511697/ >私自身、コロナにかかりたくない。買い物にもゴミ捨てにも独りで行けない。万一、私に何かあったら後始末が大変です。70~75歳の人は85歳の私に比べてまだ余裕があるのか、受けたってしょうがないとワクチン接種を受けない人もいます
・苦笑は何で話を逸らす事しか出来ない位追い込まれているの?