自動ニュース作成G
東京都 23区在住のコロナ自宅療養者に1週間分の食料品を提供
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012831951000.html
2021-01-25 16:07:53
>都はこれまで自宅療養者を支援するため、都立の保健所がある多摩地域で1週間分の食料品を無料で提供していましたが、25日からは順次23区にも広げ都内全域で支援を行います。
>具体的には、陽性が確認された人に保健所が食料品を希望するか確認し、都が民間に委託している「フォローアップセンター」から発注を受けた小売業者が段ボール3箱に食料品を詰めて自宅に発送します。中身は、2リットル入りの飲料水6本のほか、カップめんやレトルト食品、お菓子など日持ちするものが入っています。
対応おっそ。
・そういう時こそふるさと納税の返礼品ルートを使って地方に金回してやれよ。療養者も良いもの食えるチャンスとなりゃ大人しくしてもらえるだろうが。
・数がそろわんやろ・・・
・パッケージングと物流の問題もね・・・
・#1 体調がすぐれない時はご馳走より食べ慣れたものの方がいい
・コロナ関連:数日前から検査対象を変更https://this.kiji.is/725329388900417536 そのためか、感染者数が減ってるhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012831791000.html
・都会が困ってる訳で、何で地方を潤す必要がある?都会の金なんだし。
・#5 でも陽性率もかなり下がってきた。緊急事態宣言の効果出てきたかな?
・ホントだ。記事を探してみたら陽性率も下がってるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b31eff90b86eead1402cda3da07c465baa7171e6 >23日時点で9.8%となり、先月29日以来、初めて10%を切りました。
・自民お得意の捏造ですよ。
・買ったら幾ら分になるのかな。
・#9 ザパニーズがなんか言ってるw 早く文大統領が治める世界が絶賛して参考にしないワクチンが要らないK防疫と経済政策に成功したhttps://gnews.jp/20210117_235755自分の国地上の楽園半島に帰えればぁ?
・ホテル隔離で安いロケ弁みたいな野菜の入ってない揚げ物弁当連続https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/01/news107.htmlとどっちがマシだろう。
・営業できない居酒屋とかに仕出し弁当頼めばいいのに
・居酒屋だって、顧客満足度もどうでもいい、リピも見込めない、賄賂を要求される弁当だったら、ろくなもん作らんだろ。何もしなくても金もらえるんだし。
・そんなことないだろ。居酒屋の名前が書いてあるシールが貼られた弁当が美味しかったら、自分だったら好感度上がりまくり。従業員の雇用も守れるしな
・雇用を維持できてるか?色んな業種で割と入れ替わりでベテランがやめてる印象が強いんだが。そういう面で言えば質が落ちてるから名前入れた弁当はリスクになり得るけどな。
・#16 仮定の話を過去形で質問されるの意味わからんのだけど、日本語理解できてる?
・#17 書き方が悪かったな。#15の内容には同意するけど、「解雇されてる/1月末で助成金期限なので解雇予定」と言う現状を見るに雇用の継続に繋がるか疑問ではないか?と言いたかっただけ。
・#18 そういう個別の話ではなく、苦境の飲食店に仕事を回してよという大枠の話。この前見たドキュメンタリー番組でもバイトのシフトが半減して辛いって人の密着取材やってたし、そういう人たちへの仕事が増えればいいなと
・#19 アルバイトはともかく、ベテラン調理スタッフ自体が解雇されてる現状があるからテコだけ居ても回せないと思ったんだわ。ホールだけ居たって調理が少ないと回らないでしょ。こちらの視点はそれ。
・#20 残った調理スタッフも時短営業でフルタイム働けてないのが実情では。違うの?あと仕出しや弁当は、調理自体はバイキングみたいに大量にできてもそれを箱詰めする作業が大変。調理経験とか関係なく人手が必要になる。
・#21 そうか、完全に仕出し想定するならそうなるか。レストランとかそっちメインからの転業だと比重的に調理>給仕だからその視点はなかったわ。
・苦笑は何で話を逸らす事しか出来ない位追い込まれているの?