自動ニュース作成G
新車全て電動車の実現は2035年に…菅首相がより明確に提示
https://response.jp/article/2021/01/19/342285.html
2021-01-25 10:10:16
>首相の今回の表明により、扱いを別途定めるディーゼルエンジン依存の普通トラックなどを除き35年までの全車電動化が動き出すことになった。電動車両は最も普及が進んでいるハイブリッド車(HV)をはじめ、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)が対象となる。
>35年からはガソリンエンジンとディーゼルエンジンの内燃機関のみによる車両の販売はできなくなる。また、小型のバッテリーとモーターによるマイルドHVも電動車からは除外される見通しで、政府は今後、電動車の定義づけも進めることになる。
・見逃されるんじゃないかって噂されてたマイルドHVも除外、って、さらりと書いてるけど割と影響でかいのでは。
・マイルドハイブリッドを除けば車両価格は大幅に上昇するよなぁ。国民の車離れだな。 そしてしばらくの間は中古車が今まで以上に流通するだけだろう。
・2035年というのはかなり現実的だな。その頃には電池問題も解決してむしろEVによる格安車なんかも実現めどが立ってるだろう。
・これによって、エンジンのノウハウについての日本の圧倒的優位が崩される。政治家はなんのためにいるのか。
・壊滅的に若者離れが進む二輪は絶滅するかな。
・冬の寒さの厳しい地域では、内燃車じゃないと何かあった時に即、死に結びつくという意見を見かけた。「とにかく電動化」って東京基準でしかものを見て無くない?焚火禁止とかと一緒
・#5 金田バイク(ハイブリッド)になるんだろ?
・#6 いわれなき蒸気自動車への風評被害。
・#8 キュニョー氏 激怒
・#6 広いアメリカや寒いノルウェーまで東京基準でものを見てるんだから、ほんと、おかしいよね。
・#4 日本国内だけでやっていけるの?
・何するのも勝手だが、事実上何ら意味がない。送電網潰して置いて電動車とか笑わせる。オバマ並の無能。ちなみにオバマは鳩とカンと野田より無能。
・本当に自民版鳩山という感じだな。こういう事やってる場合か。
・苦笑は何で話を逸らす事しか出来ない位追い込まれているの?