自動ニュース作成G
Apple、「iPhone 12」はペースメーカーなどから15センチ以上離すようサポートページで注意喚起
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/25/news045.html
2021-01-25 09:38:05
>この更新を報じた米MacRumorsは、今月初旬発表の医療専門誌HeartRhythmの記事を紹介した。この記事によると、iPhone 12をICDを植え込んだ患者で相互作用のテストをしたところ、iPhone 12を左胸部のICDに近づけるとICDが停止する現象が複数回確認されたという。
>HeartRhythmは、ICDを植え込んだ患者がiPhone 12を胸ポケットに入れて携帯することは、救命療法を阻害する可能性があると警告している。
・磁石がいかんのか
・高速充電のために磁力が従来より強力になったらしいが、クレジットカードや通帳、駐車券などで実験をしたところ問題なく使えた話(マジか?)があったり、これだけの磁力https://iphone-mania.jp/news-324320/があって、機械式時計のムーブメントに影響が、みたいな話もあったり、実際のところはよくわからん。 ところでフロッピーディスクは大丈夫かのう
・通常カード類はカセットテープと同じ仕組みなので、そっと触るぐらいなら大丈夫な事もある。こすると配列が変わってしまいアウト。時計は部品が磁化するのが問題。フロッピーもカセットと同じ仕組み。
・昔の携帯の注意みたいだな。何で今更?5Gのせい?Qi?磁石も付いてるか。理屈からではなく実機で起きるとか言うのが嫌らしい。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/31/news027.html 磁気カードに対する影響は別記事にあるな。カードは大丈夫だろうけど、カードキーみたいな使い捨てのものはその限りではないそうだ。
・満員電車でポケットにiPhone入れてた健康な人がペースメーカー入れてる人にぎゅーって押し付けられたらペースメーカー入れてた人が死ぬのか。ミステリー一本作れる。
・ペースメーカーと ICDは別物。以前ペースメーカーが止まるとか流行ってた頃は、旧型が携帯の「通信」で誤作動するとかじゃなかったっけ。ICDが何で磁石で止まるかは知らん。
・昔の携帯はアンテナにくるっと線巻くだけでLEDが光るほど電力取れたからなあ。周波数帯と効率の問題だろうけども。 #6 磁場はダメらしいhttps://www.osaka-med.ac.jp/deps/tho/intro/device/icd.html
・昔、携帯電話が電車内で白い目で見られていた頃も、「実は15センチ以内に近づけなければ大丈夫です」とは云われていたな。
・苦笑は何で話を逸らす事しか出来ない位追い込まれているの?