自動ニュース作成G
個性豊かな5車種が実質2車種に減少! 中古高騰の「軽トラ」を取り巻く悲しい現実
https://www.webcartop.jp/2021/01/646982/
2021-01-24 10:22:22
>・ピークだった1988年には42万台あった軽トラック市場が、ここ数年18万台程度の縮小。これは農業や漁業といった第一産業の人口減少や高齢化、後継者不足などが原因と思われる
>・今年6月から商用車に対しても段階的に排ガスなどの環境、燃費、安全装備といった法規が厳しくなり、その対応には大きな開発コストが必要で、現在の価格での販売が現実的に難しい
・乗車定員は2名のままなのにキャビンを拡大! 豪華版「軽トラック」はナゼ必要?https://www.webcartop.jp/2020/12/625325/
・究極のスーパーカーをダイハツが開発!? 衝撃的な屋根無し軽トラ「ハイゼット」の凄さとはhttps://kuruma-news.jp/post/334630
・箱車化して貧乏キャンピング用とか面白そうだけど商用の穴埋めにはならんか
・ホンダ最後の軽トラ!? 生産終了の「アクティ・トラック」 海外で35年落ちでも100万円超えのワケhttps://kuruma-news.jp/post/336728
・#4 うちにも外国人が自家用トラック買いに来た。どんなにボロでも構わないから売ってくれ、てな感じだった。
・うちの実家のアクティはいま埃の塊になりつつある…。軽トラって室内が狭くてあっという間に冷えるんだよな。暖房はエンジン熱そのままだから極端。
・運転にはコツというか度胸が要る。畦道で切り返すときには自分は落ちてるイメージで水路に張り出さないといけないんだよ。自分のケツの下に前輪があるから。
・軽バンのほうも引っ張られているのか中古価格が上がってるんだよなあ。
・現行はキャブオーバーだけなんだったか
・ボンゴも生産中止になったし、国が商用車を締め付けると第1次産業が厳しくなる一方だ思うけどなあ。関連https://gnews.jp/20161030_090636 https://gnews.jp/20161025_211712 https://gnews.jp/20180222_130745
・ある意味完成されてるからな。強度放棄なので今どきじゃないが。ミニピックアップトラックみたいなカテゴリを世界で立ち上げるかだな
・EV軽トラ初披露 スズキ開発中、多用途で活用想定https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/827037.html
・苦笑は何で話を逸らす事しか出来ない位追い込まれているの?