自動ニュース作成G
2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10本も売れなかった
https://blog.bitchunk.net/development/konsairi_steamsale/
2021-01-22 14:27:46
> 全ユーザーの総プレイ時間の中央値はわずか19分です。最初のエリアか、次のエリアぐらいでやめていると思われる時間です。
> ゲームを作って生きていくつもりでここ数年間活動してきましたが、リリース後、二ヶ月ほどで貯蓄が底をつくところまで来ました。
見た目悪く無いが、話題にならないゲームをプレイする時間は無いな。
・朝この件が流れてきて、昼頃には自分の周囲でも何人か購入した人がいた。ネガティブな心情の吐露がバズったのは不本意かもしれないが、何よりまず存在を知られる事が重要だな。 自分も体験版DLしたがプレイする時間は取れるかな…(体験版DL数に+1するだけでも作者に応援の意図が伝わってくれると良いが)
・ゴッホ「せやな」
・せめてゲームタイトルぐらい書いてやれよ。urlに入ってる「konsairi」だと思うけど。
・自分でこれは面白いと思って2年間作っていたんだろうか。まずそこから。
・どうせ良いもの作れば宣伝しなくたって売れるみたいな考えなんだろと思ったら結構宣伝も頑張ってるな。そんでもアカンのか。
・僅かにいるプレイしてた人でも面白いと感じてないのがプレイ時間に如実に現れてるのだから、どうあがいても売れるわけがない。無料ゲーか100円レベルのゲームだろこれじゃ。かけた労力とか期間なんて買う側には何の意味もない
・スマホゲーにして広告入れた方がマシくらいかね。ただ少なくともこの記事は興味深かったので、これを足がかりにして欲しい。
・steamの販売ページ見てきたわ。これに1000円超は出せないなぁ。100円・・・がんばって300円かなぁ。
・ちょっとだけ触った。ゲームの入口となるインストラクションで失敗してる。次の場面に行く為に、判りにくい植物を見つけ、掘り出し、仲間を起こし、別の植物を見つけ、仲間の側の鍋に材料を入れ、食事をする必要があるけど、その全てが面倒で判りにくく、全てのアクションで引っかかる。これはプレイしてもらえない。ゲームとしてのガイドと報酬が少なすぎる
・これがアドベンチャーって体裁なら、まだ何とかなる。でも最初の動きがアクションなのにアクションとしての報酬がゼロで様々な試行が必要って所でプレイヤーに相当なストレスを与えていて、報酬としての面白さが無くては誰もプレイしない
・規模が違うけど似たような話 https://automaton-media.com/articles/newsjp/indie-game-developer-grin-have-requested-bankruptcy/ 2015-08-12 下請けの日々を乗り越え作った自社ゲーム、結果は「スタジオ閉鎖」。KickstarterとSteam早期アクセスを経たインディースタジオの終焉
・視認性悪い根菜にする理由駄洒落以外にない。海外プラットフォームで商売する時はそれすら結局意味が無い。収入にする目的にしては売れ行きに関係ない癖がありすぎる感じがする。
・2年は掛けすぎ。でも変に凝ったり奇麗に書き直したりで時間掛けちゃうんだよな。完成しただけでも大したもん。PV作るとかゲーム以外の能力も必要なんだな。俺ならアクセス数で10以下になる自信がある。次作るなら3ヶ月で作れ。
・ワンチャンYouTuberが「コケたゲームやってみた」するとか?
・レトロなドット絵アクションゲームなんてめっちゃレッドオーシャンなイメージ
・#14 こうして話題になったので、食いつくyoutuberはいると思う。 #15それな。
・PSで出さないから失敗して当然
・記事が読めないんだが
・このエラーメッセージは鯖の不調では
・さっき一度エラー出たが、URLリンククリックか時間を置いたかURLコピペかで接続できた 一時的なアクセス増じゃないかな
・今の世の中、無料で面白いゲームがいっぱいあるからなあ。
・ドット絵なんて基本俺でも作れそう って思っちゃうからピンキリまで死屍累々 これがポリゴンとかアニメとかになれば無理かなっていう心理的敷居が高くなってそこまでピンキリのすそ野は広がらないイメージ
・んなわけない。いまどきポリゴンなんて無料アセットが山盛り配布されてるしツクールみたいなツールも豊富だから、むしろ無駄に3DなFPSの方が警戒対象。ドット絵のほうが自作である可能性が上がる
・PICO–8がドット絵の開発環境にも関わらず、なんで表示領域が狭い利点を生かせるスマホでリリース出来ないのか。その時点で相当に客を狭めてるよな
・PV見ても画面がごちゃごちゃでわからん…。面白いかはともかくQVGAぐらいでリリースすれば多少伝わりやすくなるのでは
・#13 てより、3ヶ月で試作品をユーザーに評価出来るようにしとかないと駄目だな。入口で失敗してるんだから、その後どれだけ努力してもその苦労は全部無駄になりかねない。最初に正しい方針を確保して開発しないと
・無料ならプレイしてやってもいい、って程度の興味しか沸かない。これで金払えってのはかなりのハードル。
・#24 PICO-8がまだスマホ対応してないからかなhttps://www.lexaloffle.com/pico-8.php?page=faq あとこのタイプの操作をタッチパネルでやるのはプレイヤーにとって割と地獄
・PICO-8がichi.ioとかインディ携帯デバイス以外でのリリースに向いていないのかな。詳しくないけどPICO-8用アプリで稼いでるアプリとか存在するのかしら
・ゲームに限らず漫画小説演劇音楽他のクリエイティブな活動でこんな話は星の数ほどあるはず
・PICO-8はandroidでもfirefoxとソフトキーボードで動くけどな。キーボードを出すのが面倒だが
・苦笑は何で話を逸らす事しか出来ない位追い込まれているの?