自動ニュース作成G
Apple Watch「心電図」、ついに利用可能に watchOS 7.3から
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/22/news067.html
2021-01-22 09:18:26
>Appleがデベロッパー向けに配布を開始した「watchOS 7.3 RC (18S801) 」のアップデートで、Apple Watch Series 4以降で心電図(ECG)アプリ
>および「不規則な心拍の通知」機能が、日本、マヨット、フィリピン、台湾、タイで利用可能になると記載されていると、MacRumorsなどが伝えている。
ここのコメント欄にも心待ちにしてたひとが居たような
・https://gnews.jp/20200609_105737の続報。
・保健医療との組み合わせを考慮すると未知な所が多いわ。症状あった時の波形データを医師に見せて科学モードでのやりとりができるのはプラスだろうけど
・Apple watchでは、血流酸素量(パルオキシメーター)と呼吸も測定できる筈なので、こちらもボチボチ実装されるだろう
・アップルからの正式なリリース>Apple Watchに心電図アプリケーションと不規則な心拍の通知機能が登場https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/01/ecg-app-and-irregular-rhythm-notification-coming-to-apple-watch/
・さっそくWatchアプデしようとしたが、iOSも14にしないといけないんだよな…
・離れて暮らす親父の心電図管理に使いたかったが…。遅かったよ。
・#6 一緒に暮らしだしたんだよな
・いや、親父がiPhoneからGALAXYに変えてしまってな。Apple Watchも使ってたんだが妹が持っていったらしい。以前に脈がどうこうと言っていたから、これが間に合っていれば良かったんだけど、また戻せ、と言っても聞く性格じゃないんで…。
・GALAXY使ったら iPhoneの方が良かったってなるやろ。
・脳波を計測してくれるかつらが発売されたら・・・
・#10 脳波は安定した測定がムズいからな。関連するのなら、ソニーのネッククーラーhttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1262591.html これは将来的に首から心臓での生体センサーになると見てる。脳への血流は見れそう
・#10 髪が逆立ったり猫耳が現れたりするのな。
・アプデまだかなあ
・苦笑は何で話を逸らす事しか出来ない位追い込まれているの?