自動ニュース作成G
「キンコン西野のプペル」を推すことと「キンプリ」や「ジャニーズアイドル」を推すことにはどれほどの違いがあるのか
https://www.tyoshiki.com/entry/2021/01/18/124736
2021-01-19 13:22:21
>プペル推しの人からはチケット100枚仕入れるくらいプペルを推しているはずなのに・自分がプペルという作品を楽しんでる描写や・プペルという作品がいかに素晴らしいかという描写が全くないのだ。「プペルが素晴らしいものだ」というのが固定化されてしまっている。作品について語ること自体が許されていないかのような印象を受けるのだ。自分が普段好きな作品を紹介するブログ記事をずっと書いているせいか、これめちゃくちゃグロテスクに感じます。
上層部の人間が言ってる事以外は何も言わせてもらえない下っ端共産党員みたいなもんか。
・「プペル推し」じゃなくて「西野推し」だからだね。西野が企画したものは無条件に高評価してしまう。だから内容について語れないんだよ。これは宗教だ。
・「プペルには二次創作がない」という視点が大納得。
・西野好きな人がここには複数いるんかね?執着も程々に。 https://screenonline.jp/SCREEN_Plus/17425863 100万人、興行収入14億円行ったらしいね。
・前に美術館がどうとかって金集めてたのどうなってんだろ?話進んでるのか?
・最近西野いじられすぎ。西野的にはおいしいだろうね。
・プペルに具体的な感想や二次創作が無いのは信者が“解釈違い”を恐れているから説を聞いたことがある。作品が教典化していて誤解釈認定されると大変なことになると。
・批判に耐えられないような脆弱なものが経典となるはずがなかろう。その信者とやらは信心が足りんのだ。
・プベル含めて西野のサクセスストーリーを眺めるというコンテンツなんだよな。西野の二次創作は出ないだろうけど西野二番煎じはたくさん湧くんじゃないか
・ちょっと話はズレるけど このアニメを作っているスタジオが Studio4℃というのが味わい深い
・信者に押し付けているんじゃなくて、金の亡者が集まっただけだろ。美味しい話っぽいから群がっただけで、押し付けた訳ではないと思う。西野をカリスマと崇める様な奴らだから騙すのは簡単。アイドルのファンは金儲けが目的ではない。「キンプリ」ってアニメのタイトルかと。
・まぁ別に良いんだけど本職はお笑い芸人って事をもう誰も覚えていないのが一番痛い。
・以前面白くなかったって言ってた人に「クリエイティブに関わってない人にはわからないんだろうなあ」とか信者がレスしてて本質を見た気がした。カネ出してる人はそれで自分もクリエイティブに活動している気分になれているらしい
・#11 ゴッドタンで定期的にやってる西野vs劇団ひとりは、芸人として相当面白い。
・#12 良いものなら説明したくなると思うんだが、当人には出来ない。「でも良い事だけは分かる」と、こんな奴らがたむろしているんだろう。ラッセンの版画みたいなものかな。気に入って買うならともかく、将来値上がりすると信じて買うみたいな。
・人生に満足してなくて、何か「前向きな活動してる感」がほしくて集まってるのがサロン活動愛好家。明確で具体的な目標がある人はいいんだけど、「前向きな活動」したいだけのひとは簡単に騙される。
・#6 https://twitter.com/chocolat_24love/status/1349861390064910339 > ガイナックス初代社長が「プペルは観ない、感動ポルノを見ると自分が何に感動するかわからなくなってしまうから。あといつまでも二次創作がTLに流れてこないから。本当によかったら必ずオタクが見つけて二次創作をする」って オタキング良い事言うな
・他めぼしいツイート Yahoo映画の高お役立ち度レビューhttps://twitter.com/hara_desugi/status/1350826556629811201 二次創作についてhttps://twitter.com/koume_nouka/status/1351116541140545539 映画.comのレビューについてhttps://twitter.com/soul_warden/status/1350990558945226752 興行成績についてhttps://twitter.com/tekidanhei/status/1351089643794669569 この辺を見たら、自分にとってはタダでも観る価値がないと思ってしまった
・西野信者は作品よりも自分なんだよな。自分の成長やコミュニティ拡大が目的で作品の面白さとか完成度とかどうでもいい