自動ニュース作成G
「集英社」名乗る者からSNSに大量の削除申請、集英社が「第三者によるもの」と否定 「Shueisha」が世界中でトレンド入り
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2101/18/news088.html
2021-01-19 02:38:53
>海外では、「日本で2021年1月1日から海賊版の漫画や同人誌のダウンロードが違法化したことを受け、集英社が強権を発動したのではないか」といった臆測まで広まる事態に。ファンコミュニティーから「これでは安心して作品を楽しめなくなる」といった大きな反発が起こりました。
>こうした事態に集英社は、同社の海外向けの漫画サービス「MANGA Plus」上で、削除申請は第三者によるものだったとする声明を公開。現在複数のSNSプラットフォームと協議して、この問題の対応策を検討中だとしています。
・これ。海賊版の違法ダウンロードが売上にプラスになってるってことだよね?不買運動につながるリスクが怖い
・SNS上のファンイラストまで削除申請され「日本の法改正が影響したものでは?」と考えられたが第三者による虚偽で集英社によるものではないという正式な声明が出た話なので、海賊版が売り上げに及ぼす影響や不買運動に繋がるような話ではないのでは? 紹介の最後はクスッとした
・正直本当に第三者なのか今の集英社は信じられないけどね。ここ半年の言動行動見るに普通にやっててもおかしくないし。
・なんだ、ワンピースの編集がエロ漫画を違法ダウンロードしてた話じゃないのか。それに対する皮肉活動かと思ったら
・#1 記事読んでる?
・公式に海賊版を認めるわけにも行かないし、自分じゃないと宣言するのが集英社としては精一杯か。
・そも今回の問題は海賊版じゃねーから
・第三者によるなりすましDMCA申請は昔から極めて頻繁に起きている問題なので、集英社の時だけ邪推する必要がない