自動ニュース作成G
『無職転生』はなろう系の元祖ではない
https://anond.hatelabo.jp/20210118194110
2021-01-19 01:53:00
>モンスターものの『オーバーロード』、グルメものの『異世界居酒屋のぶ』、パーティ追放ものの原型である『盾の勇者』、さらに『無職転生』投稿のわずか一ヶ月後には、テンプレを徹底的にパロった『このすば』が投稿されている。既に「なろうテンプレ」が認知され、そこから様々なアイディアが生まれていた時期だということが分かるはずだ。
>「異世界で生まれ変わって幼少期からスタートする」という展開に限っても『Knight's & Magic』が先行するし、『無職転生』作者自身が『奴隷ハーレム』『ヒール最高』『魔生』といった当時の「転生もの」からの影響を公言している。(もちろん、そうした転生テンプレは「なろう」が源流でもなく、さらに二次創作SSへと遡れる)
・でも呪文無詠唱天才はこれが原型じゃないかな?・>「無職転生こそなろう系の元祖である」 界隈をまるで知らないので、まずこの言説を初めて聞いた。 雛鳥は初めて見たなろう系を親だと思ってついて行く修正があるからな・結局なろう系の元祖はなんになるん。・直接的な元祖は、昔から言われてる有力なのはゼロの使い魔のSS。・しかしアニメの無職転生はものすごく手間かかってるよな。是非このクオリティで原作を完走して欲しいところ(おそらく26話3クールは必要だろうけど)・おー、連載当時数か月遅れで読み始めて電子コミック版は購入してるけどアニメ叛なんてあるのか。今度見てみるかな・ニコニコで1話2話見れるな。さっそく視聴開始。・自分の読みでは一期は26話、エリスと別れる〜リノア大学への入学辺り付近で終わるかと・作画と演出の手間のかけ方は今期トップクラス。ただシナリオは自らをオタクと称する人には凡に見えるだろう。ちなみに元祖云々の書き込みはニコ生の無職放送で大量に見かけた。タダで読める人気作品、そりゃファンの声もデカイわけです・「ニコ生の無職放送」って、そういう生主に対する悪口みたいにも見えるな(笑)・ナイト&マジックも結構好きだったのに1クールで終わってしまったの残念だな。続きでないかな・TVが無いので普段アマプラだけど、無職転生を早く見るためにdアニを契約した。今期は他の異世界モノも多いんだけど、それらのひどさが無職の出来をより良く見せてしまう効果があるな。ナイツマ続編は自分も見たい。ログホラ楽しみ。やや不安。・#12 今季始まった異世界ものは「蜘蛛ですが、なにか?」だけでは。ログホライズンも転生したらスライムもRe:ゼロも全部続編。ひどいとも思わないんだが>今期は他の異世界モノも多いんだけど、それらのひどさが・ラスダンとか俺だけが入れるとか回復術士とかオルタンシアサーガとかも異世界物では。ひどいかどうかは知らんが・なろうも最初は、SAOの影響でVRMMOとかデスゲームものが多かったけどいつのまにか異世界転生ものだらけになってたね いつからだろう?・#14 異世界モノと異世界転生を勘違いしてた!ごめん・果たして助けられた女性は感謝したかなと言う位おっさんが気持ち悪すぎ。良いことしようとして死んだみたいだが。とは言え裸足で追い出すとか親戚も酷いな。・実は助けなくても助かって無駄死にというのもなろうのテンプレにあるけどね。・ロキシー38才!・あー、蜘蛛もあるのか。あれは好きだ。見なきゃ。とあるコメが原作読んでないなぁとわかるので突っ込みたいけど、ネタバレになるからしたくないってのが微妙にむずがゆい。・蜘蛛は原作では蜘蛛側の成長が面白かったんだけど、アニメ的にはその導入では客を拾えないって事でもう一方の話を早めに導入って形で構成を大きく弄ってるけど、上手く廻ってくれるかな?それも不親切な作りにも見えるからなあ・#21 早めに人間側の話入れないと、システムメッセージの神の声が転スラみたいに蜘蛛のユニークスキルと誤解されてパクリ扱いされそうだからしかたないね。まぁ、元々転スラのオマージュ作品だからパクリと言えばパクリなんだけど。