自動ニュース作成G
80プペルとカモられる若者
https://note.com/rewritethestar/n/ne0e5315e4347
2021-01-17 12:49:34
>一応は良識ある大人として言いたい。「借金はリスク、将来のための投資」なんて言っちゃう人間は信用するな。個人が勝手にやる分にはいいけど、他人に勧める奴は疑え。結果的にこの学生さんは25万円も投資したようで……彼女は全額回収できたのでしょうか。最新の記事を見るに、あまり良い方向には進んでいないようです。
>彼女も前述した「カモられやすい人」の特徴を持っています。この子の場合は自分に自信がない(だから引っ張りあげてくれる人を求め、その人に心酔する)って傾向が強め。
・> いちばん可哀想なのは製作に関わったクリエイターたちかもしれません これには心底同意。今後キャリアとして堂々と書けない(外せるようになったら真っ先に外す) プペルは邦キチ案件https://twitter.com/hattorixxx/status/1350431485002596353になってた・逆張りとは違うけど、周りからやめとけとか胡散臭いとか批判されるほど詐欺まがいビジネスにのめり込んじゃう人って居るからなあ。・関連。この人だけじゃなかったんだなあhttps://gnews.jp/20210113_105623・他の話題でも貼られていた映画内容へのツッコミだが https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78814 『集団を危機にさらすリスクがある行為だとわかっていて何もかえりみることなく、それが正しいと信じて突き進むまっすぐでピュアな主人公を描いた、テロリズム肯定映画』 いかにも西野が書きそうな話で笑ったし、こういう人多いんだよなぁ。・まあそれ天気の子も該当するんですけどね。だから縄ほどの評価は無い。・#4 thanks。もしかして改善されてる?や、見ずに批判は良くないなとは思っていて、且つ娘も絵は嫌いじゃないと言っていたから選択肢に入れていたが、原作のアホさ加減が全然直ってないな。他に作品出してないし、ディズニー目指してるって、ポーズだけかよ。・千鳥曰く「捕まってないだけの詐欺師」・ホリエモンが4回泣いたとか言ってるらしいですな。余計に胡散臭さが増す。・サイコパスが共感出来る話か。発禁処分妥当では?・#9 いや、その辺言い出すと、#5で言われてるように結構該当作あるから。正しいと信じて突き進むピュア、って他者から見ると問題行動なのよねぇ。ガキの一途さが世界を救う、なんて漫画とかいくらでもあるし。・詐欺師っぽさが楽天とかソフトバンクとかテスラに通じるもんがあるな。生き残れば勝ち、詐欺師として捕まったら負けみたいな。・正直、実際は成功すれば成功者、失敗すれば詐欺師、ってのが現実なのよね、西野の場合は手口がせこいから失敗してるというだけな気がする。手口が間違いなだけんじゃないのか。・いいね80プペル。胡散臭さの単位にしてほしい。・失敗してるの?年収7億らしいよ。・#14 その場合は興行収入持ち出すといいんじゃないかな。まあ、映画で失敗しようが宣伝費と割り切れそうだな、その年収だと・ネタとして言うと90年代サブカルチャーは、マイナーだから俺たちは真実に近い、なんて思考法だったからな。別に売れて無くても気にしないかもしれない。・#4 これ西野は書いてないんじゃなかったっけ?ただのまとめ役みたいなのだってどっかで見たけど・#17 まあ、映画完成前に意見変えてるというのは記事にも書かれているけどね。・お恥ずかしながら、あのシルクハットの子がプペル少年だと思ってました。#4とリンク先の人ありがとう。・#19https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1702/06/news146.html・#8#9 https://twitter.com/kookai774/status/1350358783176843266?s=21堀江だけじゃないよ・http://gvote.x0.com/up/g1607781786.jpg・テロリズム肯定話ってネタ、考えれば考えるほど既存の作品を全否定する方向に行くのよねぇ。少数の集団が実力行使で世の中変えるなんて全部それだし。少年漫画とか多数当てはまるもんなぁ。娯楽作品自体がその性質秘めてるんだよ。実際は泥臭い積み重ねが必要なところを一気に変えようなんて甘えた考えが背景にあるんだもの。だから娯楽なんだが・ダグラムは戦争終わったのに闘争継続してマジでテロリスト寸前まで行った。結局投降して兵器全部焼き払い、主人公は政治家を目指すオチ。・#23 「だから娯楽」を全肯定した上で、その娯楽に説得力を持たせる描写や演出があればその面は少年漫画的に評価されるはずなんだよね。その観点の話も聞かないのは、アニメ制作陣の表現力が至ってないとも考えられないので、原作や脚本の問題か、説得力がないか、読み解いて言語化するスキルを持った人が観てないか、信者しか観に行ってないか、かなと。・#23 理解してないのなら、あんまり喋んない方が良いよ。論拠無く「勝手に社会の行き先を何方が良いか第三者が判断して、第三者が決め付けて行き先を変更した」事を実行してる作品を挙げてみなよ。個人が街から出れば済むのに、星を見る為に共同体全てを危険に晒す。でも、理由が説明されないまま全てが正しいと謳う作品をテロ肯定とする表現は間違ってないよ。・西野さんはすごいなあ僕にはとてもできない。・書いてる間に消されてたけど、投稿しとく。#28 頭が良くないのは良くわかった。こちとらお前の厨二な倫理感、正義の話を聞きたい訳でも、修正や矯正したい訳でもないんだよ。もう少し、頭が良くなってから話そうな。・俺もそう思う>#28 頭が良くないのは良くわかった削除。もう少し、頭が良くなってから話そうな。・各方面で絶賛https://twitter.com/takigare3/status/1352107821693693952されてますね!! http://gvote.x0.com/up/g1607781786