自動ニュース作成G
ホーム・アローン2トランプ氏シーン削除に賛否の声
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202101150000250.html
2021-01-16 07:48:45
これはやりすぎっしょ。
・公私共に抹殺する気満々だな。まぁ相当に無理に無理を重ねた民主党の勝利だからな。どちらにせよこんな強権を振り回し続ける状況は長続き出来るもんじゃ無い・ナチだって絶対悪にしてるし少しでもナチをかばうような事を言ったらそれが正しくてもポリコレ棒で叩き殺してるんだからトランプもトランプ支持者も叩き殺せばいい。そして第一次大戦後のドイツみたいにナチみたいな組織が勢力取り戻しても歴史の必然ってやつで諦めてくれ。・レームダックになってからのトランプ叩きがやり過ぎだな。・「風と共に去りぬ」にポリコレ棒持ちだす連中に言われてもなあ……。・アホか。元ネタが書いていないが、カナダの局のことを言っているなら元々カットしないと枠に合わなかったためにカットした上、その編集は出馬前の2015年に行われた物だぞ。オールドメディアはコタツ記事ばかりだな。・そしたらOJシンプソンの出てる映画なんて今どうなってんの・関連?:https://gnews.jp/20201220_025558・カルキンはネタ動画に「いいね」って言っただけで、本当にシーンを削除するみたいな話は特に出ていない。妄想で騒いでる奴が居るだけ。・関連? 写真から消えた人々:スターリン式プロパガンダ(写真特集)https://jp.rbth.com/history/80946-stalin-jidai-ni-shashin-kara-kieta-hitoboto・大規模な大衆洗脳と裏で糸引く権益層の時代がくるな。次の大戦への秒読みだ。・Jアノン悔しいのう・#11 これ、さすがに右がどうとか言う話ではなく、表現の自由とかの問題なんじゃないの。ポリコレ反対とかすると作品抹殺の危険がある話。・#12 いや全然削除するって話にもなってないのに表現の自由とか出てくる余地ないだろ。ちゃんと読めよ・#13 まだ削除という話になってない事は知ってるが、そういう話が人々の口に上がり始めた、という話だろ。立派に余地あるだろ。本当にクレーム殺到で削除とかになりかねんのだから。・ディープフェイクで不祥事起こした俳優の過去作品の顔を全部置き換えて存在が消される未来まで見えた・#11 苦笑は中韓が大好きなだけあって表現の自由を弾圧するのが大好きだねw・#2とか#14とか、被害者ごっこなんだよな。ポリコレに殺される!削除とかになりかねない!って、騒ぎたいだけ。ポリコレ批判したさが先走って、現実味の無いことまで騒ぎ立てて自分で盛り上がってる。 >そういう話が人々の口に上がり始めた お前みたいなのが騒ぐからだよ。・#14 主演俳優まで賛成し始めてるのに「人々の口に上がり始めた」で済むわけない。ツイッターで検索してみたらこの話題ものすごいよ。・#18 どこがだよ。全然広まってないわ。しかもカルキンが賛同したのはネタ動画に対してであって削除しろとかは言ってない。とにかく読んでから書き込めよ……・#17 #19 確かに煽り屋に乗るのはどうかと思うが、これスポーツ新聞の記事なのね、というか記事中でもジャーナリストが表現の自由問題になりかねんという懸念表明してる。後、この記事自体がどう見てもその話題に乗っかってる(君と同じ見解なら記事になんかならない)ので、話題になってないとかは別ソース持ってきた方がいいのでは?・しかし、記事末尾のひろゆきのコメント的外れもいい所だな…・一応、この話おかしいんじゃね、の方のツイート https://twitter.com/yoshiful_saney/status/1349888467505876992 『カルキン氏本人のアカウントを見に行ったのですが、ファンの「ホーム・アローン2からトランプ消してみました」というネタ動画に「いいじゃん」と返しているだけのように見えます。』・#20 表現の自由として許されるか否かを思考実験的に議論するならいい。編集権を持った映画会社が削除検討に乗り出すとかカルキンが運動起すとか、そういう現実性が出ないうちから「本当にクレーム殺到で削除とかになりかねん」とまでいうのなら、煽ってるのと同じ。・#23 実際にそういう運動や行動が起こってから言え、という事ね、了解するとします。・#20 そのジャーナリストである江川紹子が引用しているツイートも、ポリコレと関連付けて「トランプさんのカメオ出演を抹消するんやと。」と綴るツイートhttps://twitter.com/amneris84/status/1349898267518136321 。その引用されたツイが紹介している記事に、抹消するとは書いてない。こんな事実や現実性が確認されないまま「人々の口に上がり」だしているのが現状。・#19 何を言ってるのかさっぱり分からん。「home alone 2」でトレンドに入ってたし検索したらスクロール止まらないくらい議論になってるよ。日本語版でだってトレンドのおすすめに載ってるわ。・#26 馬鹿が再生数稼ぎで事実シカトして広めてるって事だろ。「事実」を後から追いつかせるのはそれこそオールドメディアの手法であって、今言論弾圧してる側が狙ってる方向だろうが。・表現の自由に対する懸念を表明してるのは善意でやってるんだろうが、(だから普通に話題になってる)、懸念ばかり見てるとヒステリーの原因になるしな。特にTwitterなどは自分の好きな意見ばかり見て嫌いな意見カットできるエコチャンバー発生機構なシロモノでもあるしな。あまり振り回されすぎるとポリコレに振り回されてる層を嗤えなくなってしまう。難しい問題だね。・日本だって犯罪者出演の流すときはそのシーンカットするだろw・さすが苦笑司法で何も判断されてないのに犯罪者呼ばわりの民度w・以前どっかの国はビートルズのアビーロードのジャケットの写真のポール・マッカートニーの指先から煙草を消した。 #9にもあるように真を写さぬ写真は共産主義者の得意技だった。 驚くほどのことではない。・コロナによって安倍もトランプもスガも橋下も吉村も高須も百田も負けて楽しいな。・苦笑は安倍に全敗して嘘捏造妄想でたらめダブスタパクリ言うしか出来なくなって悲しいねw・#32 おっ、そうだなw楽しいなw・#26 その議論が虚構で「本当に削除しよう」みたいな運動は一切発生してねぇって話だよ。誰も本気で削除しようみたいな事はしてないのに「削除するなんてけしからん!」という話で盛り上がる、ツイッターのいつもの風景。ツイッター素人か?・関連:トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79321・#36 それ、独自に項目建てた方がよくないか?・関連:トランプは「ホーム・アローン2」から削除されるべきなのか猿渡由紀 | L.A.在住映画ジャーナリストhttps://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20210116-00217836/