自動ニュース作成G
都構想コスト増試算は捨て身のクーデター説
https://www.sankei.com/premium/news/210113/prm2101130004-n1.html
2021-01-13 12:38:25
>大阪都構想の住民投票(昨年11月1日)直前に「大阪市を4分割すれば、218億円のコスト増になる」との試算を市財政局が報道機関に提供した問題をめぐり、財政局幹部3人が減給の懲戒処分を受けた。
>なぜ都構想のデメリットにつながる試算を示し、関連する公文書廃棄などの隠蔽(いんぺい)に手を染めたのか。産経新聞の取材や市への情報公開請求で、組織の闇が浮かび上がった。
毎日新聞が唆したからだろ、過失じゃなくて故意なんだから、減給じゃなくて懲戒免職で良いと思うよ。
・住民投票の結果が全てなんだよバーカ・#1 なるほどなぁー・#1 苦笑は何で話を逸らす事しか出来ない位追い込まれているの?・大阪市職員か維新憎しか。ほぼ後者。・#1のIDクリックで思想がよく分かる・多分これhttps://gnews.jp/20201126_101517のニュー作・https://gnews.jp/20201224_105057 なんで即刑事事件にしなかったんだろうな?・当初は財政局長も認めた訳で少なくとも組織(中之島一家?;おそらくは市の財政局)ぐるみだろ。数字を捏造した訳でもなさそうだし、結果だけではなく詳細なデータ込みで示したのなら一つの解釈ではあるだろう。市長の意向に反したと言うだけで処分した様にしか見えない訳だが、何が一番の問題なの?これこそ忖度を要求しているとしか思えない。・大抵役人の抵抗はこんな感じな訳なんだが、処分出来るものだったんかね。これをアベがやったらマスコミは大騒ぎしたろうに。「財政局を挙げて記事を確認し、(毎日と)共作したと受け止められてしまう不安があった」法律で定められていないから好きに破棄して無くなった事に出来たんだろうが、少なくともこれは道義的には問題だな。・#8 数値を捏造したんだよ。やましい事をして無かったらこそこそマスコミと相談したり破棄なんかしないよ。周回遅れで寝ぼけたこと言わないでね>「大阪市分割でコスト218億円増」報道は根拠不明 基準財政需要額は実際の行政コストと連動せずhttps://infact.press/2020/10/post-9381/ https://gnews.jp/20201102_070943・昔、シンクタンクに勤めてたとき「先に作りたい数字を教えてくれないと試算作れないだろ!」って怒られた事を思い出したわ。・#10 「実際は、これが特別区再編にかかる試算ではないことは、記事をかなり慎重に読まなければならず、分かりにくい。」であり「明確な根拠が示されていない。」は報道の問題だ。そう書いてあるじゃん。そもそもこれが回答であるなら、毎日新聞の求める回答ではなかっただけだ。回答がズレていただけであって捏造だとは言っていない。・毎日ならやりそうだが、内容も吟味せずにそのまま紙面に乗せたと?記事の責任は新聞社にあるのであって、第三者が指摘出来るような説明を確認もせずに載せたとしたら新聞社の問題だ。受け取った時点で新聞社が書き手を非難するのは勝手だが。違いが理解出来ないんかな。役人的に嘘は言わずに印象操作みたいな事はやりそうだけどね。・「やましいこと」は能動的なものと、結果的にそう見えるものの二種類あって、どちらかは知らんが、言い訳の方は後者だと強弁している。何でわざわざ煽りを書くのかと言えば、前者の意味でやましいからじゃないの?・#12 行政コスト試算「捏造」 2日で一変、謝罪 大阪市財政局、市長面談後 https://mainichi.jp/articles/20201030/ddn/041/010/021000c>「大阪都構想」の住民投票を3日後の11月1日に控え、市財政部門のトップは言いよどみながら、自らの試算を「捏造(ねつぞう)」と表現した。・明るみに出た結果もう一度投票やるって言ってるからなぁ…次は反発で賛成多数になりそう