自動ニュース作成G
「戦争体験を聞く」という宿題を出しても戦争はなくならない
https://www.riabou.net/entry/2015/08/25/213123
2021-01-12 22:56:43
>冒頭に紹介した「戦争体験を聞いてきなさい」というような課題を平和学習のために出すとすれば、おそらく「戦争はいけない、平和は大事だと思った」という「模範感想」が暗に期待されているのかもしれません。
>でも、そのような感想を引き出しても、戦争はなくならないでしょう。第二次世界大戦を引き起こした人々は、この上なく悲惨だった第一次世界大戦の戦争体験を持っていました。聞きかじりではなく、実体験として。それでも、戦争への道を歩んだのです。
・無くならないにしても、負け戦の悲惨さは多少なり伝わるのでは。
・次は絶対勝つ!って想いが戦争経験者と共有できればgood
・だから国防をするな(シナが侵略しやすいから)って方向に持って行きたいんですね分かります
・ハッキリ負け戦と分かる物の悲惨さと日露みたいな痛み分けで戦死者が多い戦とどっちが悲惨だろうな。日露は続けばもっと陸軍兵力突っ込んだから戦死者が際限なく膨れ上がった可能性もある。
・#4 徴兵された家と一般家庭でも違うだろう。(敵国に)家を焼かれたり追われたりするのと(政府により)税負担が増えるのでは後者の方がマシだが不満は大きいだろう。
・「戦争は悲惨だから止めましょう」ってリクツは、じゃあ悲惨でない勝ち戦ならいいのね?の裏返し
・くっさいアベスガのために戦う人はいないな。
・汚い言葉で罵るほど罵った相手の価値を貶められると何故考えるんだろう。明らかにその言葉や表現を選んだ発言者の価値が下がるだけなのに。
・世界大戦のような全体戦争はナシ、ただし局所的な戦争はアリで、戦後は進んでたような。今後はドローンやロボットで死者がでない戦争を志向するだろう
・第二次世界大戦は都市空爆が良くされてて、日本の一般人は非常にトラウマになったけど、こういうことを今後するかどうかだな。物理的でもなくていい。5年以内に無人ロボットで都市制圧みたいなのは出てくると予想
・非戦闘兵である民間人を極力まきこまないってのが、ガンダムで習った。あれは職業軍人とそれ以外の対比の描写が優れてた
・#7の徴兵逃れ体験を聞く
・#7 ザパニーズがなんか言ってるw 早く世界が絶賛して参考にしないワクチンのいらないK防疫と経済政策に成功した自分の国地上の楽園半島に帰えればぁ?
・日本もウイルスとの戦争を勝手に始めているので、戦争を始めるなんて簡単なことですよ。憲法も意味ない。ある意味、改正しなくても国は守れると証明された。
・戦争教育批判して終わりじゃなくて代案出してる良記事だと思った。>もう一歩踏み込んで「戦争がそんなに嫌なものならば、なぜ人は時に戦争に熱狂したり、戦場に美徳を見出したりするのか?」と疑問をもち、戦争と人間の複雑さを考えることが必要なのではないでしょうか。