自動ニュース作成G
朝日新聞写真記者「圧縮写真警察の圧縮マン批判は1つの事実を示しているけど、望遠レンズで写真を取ることは悪じゃない。」
https://twitter.com/photofdm/status/1348062968974512128
2021-01-10 23:59:47
元ネタ記事
◇
「宣言から一夜、通勤風景ほぼ変わらず 遠い出勤7割減」
◇
望遠レンズの圧縮効果を用いて写真を捏造したのではという批判が噴出
批判に対する記者の釈明
◇
「望遠レンズで撮影するのは、通行される方の邪魔にならないように背後が柱の場所まで下がり、離れて撮影するため」
圧縮レンズ使用への批判に対する記者の反論
◇
「蜜に見える望遠写真の反論として出てくる広角レンズの写真だって逆印象操作だからね。当然同じ場所で同じ時間に撮っても使うレンズで印象は変わる。」
・見たままをありのまま伝えないのは、報道としては悪だよね。
・ありの~ままの~姿見せるのよ~
・朝日新聞は報道している分けじゃ無いし情報公害を垂れ流す悪の組織だからセーフ
・このカメラマンのリツイートから見つけたtogetter https://togetter.com/li/1650273 写真は瞬間を切り取る物だからどうしても作為が入るみたいな事も言っているが、ならば尚更人間の目に近いとされる50mmで揃えるなど筋を通せばいいのに、それをしないから圧縮マンと揶揄されるんだよな。命名されたのは大きい。他のネーミングhttps://twitter.com/mikan_TDF_MCZ/status/1347902101221830658にも笑った
・主権者たる国民に正当な判断をして貰う為に報道の自由が必要なのに、報道の自由は朝日新聞の為にあるみたいだ。
・#0 圧縮レンズなんてものは存在しない
・#6 アスペかな
・#4 50mmは人の目に近いなんてレンズの事も人間の事も理解してないお笑い草のデマだよ。30mmでも70mmでも言われる。あまりにバカバカしい物言いだし、写真家でそれを言う人も本気で近いと言ってるわけじゃない。
・「何ミリが人の目に近い」というの自体が主観の入った意見であって、あまり正しさはない。超望遠や魚眼になると流石に人間の目との乖離が激しいよね、というのはあるが。
・レンズについて10分くらい調べてみて、『人間の目に近いとされる50mm』は「間違いではないけど、それが全てじゃないってわかってるのかな~」心を刺激しやすい表現だというのを理解した。
・テロる朝日
・広角レンズだって正確に伝えないとか撮影者が危ないとか話を逸らして如何にバイアスが掛からない様にするかを建前ですら言わない事に笑ったさすが朝日新聞のフォトグラファー。圧縮写真警察とか言ってるけどそういう言い方するなら批判しているのは印象操作警察だよねこれ。
・「自分は間違っていない」「上手く行かないのはあいつのせいだ!」と言う事の証明だけに人生を傾けている人は結構居る。彼らは自らを改めないから中学生から進歩が無い。そのうちに年老いて中学生にも劣るようになる。
・いや、写真は別にいいだろ。色々撮れるんだから好きにすれば。問題はねつ造記事を書くために意図して本来でない様子に見える写真を採用しちゃうってトコなんだよ。それで撮る側もそれに合わせるようになっちゃってる。悪いのはアカ日の体質。
・脚立の天板に乗るのは悪だな。
・TV局の報道もそうだけど、デスクが「こういう報道をしよう」って結論を作ってそれに合う絵を撮ってくるのがマスコミの普通になっちゃってるから。
・NHKがパンダのぬいぐるみの記事を配信してるんだけど、写真に意図を感じるhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210108/k10012804591000.html
・#10 実際の所、50mmが標準レンズなのは「画角が肉眼に近いから」で決まったんじゃなくもうちょっと機械的な理由であって、それを使ってる人達が「コレがベストだ、なぜなら肉眼に近いから」を後付で言い始めたやつだからね。
・つまり自白したと
・「プロパガンダは悪じゃない」というアサヒの所信表明
・#8#9#10#18 自分も多少写真を嗜むので、敢えて「人間の目に近い【とされる】50mm」と書いたんだが、言いたかったのはどの焦点距離が実際の目に近いかでなく「揃えるなど筋を通せばいいのに」の方だったので、そこが何mmだろうが大きく文意は変わらないつもりだった。無用な紛糾を招いてしまってすまない
・詭弁。撮る事を悪事とした訳では無く、無辜の者を誘導しようとした行為と、悪怯れないその態度を批判している。まあ、写真撮った自分は悪くない、そう謳った朝日デスクが悪い、と本社に喧嘩売ってるとも言える。
・急に変わらない通勤の現状は伝える価値があるって本当に変わってないなら背景込みで密集しているのが判る俯瞰で取れば良いだけで圧縮効果使う必要ないんだけどね。
・結論ありきの写真撮影だろうに。密の写真撮りたいから密に見えやすいシチュエーションや機材を選んで撮ってるんだろ?その時点でダメダメなんだよなぁ