自動ニュース作成G
新型コロナ、国内の死者4000人超える 3000人からわずか18日間で
https://news.yahoo.co.jp/articles/42f3c9b256bc7e2bddf971483aa727a3b814e3bd
2021-01-10 16:05:03
>毎日新聞の集計では、最初の死者の確認から1000人までは158日間、1000人から2000人までは125日間を要したが、11月以降の「第3波」で感染が急拡大したのに合わせて死者が急増している。東京、大阪、北海道、兵庫では1日の死者が10人を超える日も出ている。
>厚生労働省がまとめた6日時点の死者数(3470人)のデータでは、非公表などを除き男性2068人(59・6%)、女性1326人(38・2%)。年代別では80代以上が2141人と61・7%を占め、70代839人(24・2%)、60代293人(8・4%)、50代97人(2・8%)の順だった。40代以下は44人(1・3%)にとどまる。
ヤベえなあ
・去年の1月のインフルの1.5倍くらいのペースなんでなんともびみょーやな
・インフルと同じように、1月末あたりまでに感染ピークが来て、その後落ち着くかな?
・#1 生活スタイルが激変するくらい対策してこれなのに、まだそういう認識の人がいるんだな。この前も50代の議員が新型コロナで急死したけど、インフルでそういう話は聞かないのでは?
・間違った。気になるー1、興味ない+1で。
・#3 インフルは毎年子供も死んでる。生活スタイルの激変がそもそも効果があるかわからない、なぜなら無策で対応した経験は無いから。
・#5 効果に疑問を持つのは個人の自由だけど、他の人のためにもアルコール消毒や手洗いやマスク着用はよろしくお願いします。
・#6 あたりまえだけどルールはちゃんと守るよ。あなたこそ、自粛しない店に投石したりしないでね。
・そういえば、通常営業の続行を宣言したレストランチェーンがあったな。
・#8 グローバルダイニングかなhttps://kabumatome.doorblog.jp/archives/65974709.html https://www.global-dining.com
・#7 お店に責任はなくて、そういう当たり前のルールを守れないバカが感染を広めたと思ってるけど、投石事件なんて1件くらいしか知らないから皮肉としては弱いかなあ。
・#9 株まとめ、酷い記事タイトルで纏めるなあ。煽ってどうするんだ。
・今年はインフルの患者ほとんどいないらしいね。コロナ向けの消毒対策でインフルはほぼ完全に封じ込められてるってことだから、インフルより厄介なのは間違いない。
・#12何故インフルエンザが少ないのか原因は不明なのでその結論に至るのは早いですよ。
・同じ事していて差が出たんなら比較自体は出来るだろう。
・#14 専門家が原因は不明だとしてるのを素人が断定するのかね。俺は遠慮しとくわ。
・#15 まったく理由が思いつかない原因不明と、理由の推測は出来るが十分な裏づけが出来ていない原因不明の区別が付いているのかな。その原因不明って言ってる専門家って誰?
・コロナ対策がインフル予防に有効なのは常識的にわかるが、南半球のコロナ対策が日本のインフル減少に繋がるというのは思いつかなかった。 >インフルは半年ごとに北半球と南半球の間で流行を繰り返すが、今夏は南半球の感染が低調で、コロナ禍での移動制限もあり、北半球にインフルが持ち込まれなかったとの見方https://www.sankei.com/life/news/201228/lif2012280031-n1.html
・日本へ南半球からの入国も減ったけど、中国からの入国が激減したからじゃないかなぁ。毎年、インフルの発症は中国の豚由来だということだし。
・この一年で初めての真冬だ。再流行(最盛期?)もあるが、寒さで血流が悪くなってなどが重なっているだろうし。
・新型コロナの死者というよりも、新型コロナ「関連死」が4,000人を超えたという話ですね。
・インフル以外も軒並み低水準だから対策効果はあるんだろうけど、なら原因は何か?…4千人がまず多いかって話か