自動ニュース作成G
ネットを使いこなしていた父が死去 家族を待っていた「解約地獄」
https://www.moneypost.jp/742893
2021-01-09 19:52:40
>ネット経由での契約は手軽に申し込める半面、いざ解約となると本人ですら面倒だ。
・人が亡くなったあとに待っている手続きの煩雑さについて、関係がありそうな記事にリンクhttps://gnews.jp/20200803_233004
・請求は来るだろうが、支払い義務は存在するんかな。弁護士に確認すべき。解約に2ヶ月掛かるとか詐欺っぽいが。
・銀行口座止めたらそれまででは。亡くなってる人のカードがブラリ入りしたって困ることはないし
・#2 父親の財産を全て放棄するならば支払い義務はなくなるが、何か1つでも相続してしまったら借金も含めて相続だよ。
・あと、カードは支払いが残っていると直ぐには解約できないから2ヶ月なら妥当な気がする。
・#4 借金や分割払いみたいなのは無理だが、ネットのサービスなんかで利用者が限定されるものなんかは利用者が存在しないから微妙じゃないかなと。他人に貸せるみたいなのだと難しそうだが、大抵他人には使わせるな的な契約になっているはず。とは言え、解約しなかった事で何らかの費用が掛かったなら請求はされるだろうが。#5 それは解約ではなく支払いの話じゃないの?
・確かに亡くなった人の落ち度であるなら相続人の責任になるが、死亡に伴う解約が当人の責になるものなのかなと。契約により企業側に請求権は存在するだろうが、遺族に支払い義務が引き継がれるのか、俺には分からん。レンタルサーバみたいなものであれば、そのコンテンツは相続対象であり、勝手に消去する訳にも行かないだろうから支払う義務がありそう。
・被相続人の債務なわけだから財産を相続したらその支払い義務も引き継がれるという事では? なので支払い義務を負いたくないなら相続放棄すればいいだけじゃないかね。
・サブスク系はカード止めればいいだけでは
・#5 明細で手続き先が分かるな
・親父のアカウントは俺が引き継ぐぜ!(ポリシー違反)
・#10 では将軍様、屏風から明細を出してください。
・この流れで子供世代に請求書を送りつける詐欺が流行るだろうと思うと、他人事じゃないな。確認はほとんど不可能だし、よくある詐欺みたいにガン無視こくのもためらわれるし。
・#13 モノクロ映画『ペーパー・ムーン』では聖書を売り付けてたね。
・#10 ふと思ったが、あらゆる明細がオンライン化したので、自分の場合明細を確認する事すら無理だな。
・その内、社会問題化しそう。つか自分はこのままなら確実に迷惑かける。