自動ニュース作成G
『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』累計販売本数が200万本を突破。1月16日の「次世代ワールドホビーフェア オンライン」公式ライブ配信でも特集予定
https://news.denfaminicogamer.jp/news/210108e
2021-01-08 19:54:28
まさか、今時桃鉄がそんなに売れるとはね。ネット動画の影響かしら? 桝田省治氏のコメント
◇
そりゃないと思うよな普通
・家族であそべる在宅需要
・子供の頃桃鉄で地名覚えたという親とかいるだろうし、親からしたら子供がスマホで課金ゲーするより桃鉄の方がいいんでね。
・アプデでフレンド以外とオンライン対戦できるようになったのか。ボンバーマンやドカポンや熱血の大運動会系列だと思うんだがなぁ。
・伊集院が芸人の後輩と対戦したら、リモートだと会話がなくて色々邪魔されるとCPUだとしょうがないと思うだけだが人間だとどんどん腹がたってくって言ってたな。
・他人とやると負け確で即落ち、知人とやると接待。カード強すぎて大味なゲームで正直凡作に見えたのに。本当何が売れるのかわからない。
・期待できる需要がほぼ国内オンリーでこの数は純粋に凄い。 負けてムキーってならないように、損を押しつけるためにCPUを一人だけ入れておくんだよ
・コナミとさくま、あと土居あたりのゴタゴタとキャラデザインの変遷が関係あるんだっけ。関係ないけど桃太郎伝説のプレイ記憶がある人とかどれくらいいるんだろう。
・#7 桃太郎伝説の洒落で電鉄が登場したのに、こっちが続くとはねー。(オッサンなのでプレイした記憶ある)
・youtubeで実況配信推奨してるみたいだし、今時の子も配信を見てやりたくなるんだろう
・#9 加えて、このゲームで地理を覚えた話をたまに見かけるし、親にもその経験があったりそれならって事で購入動機にもなるだろうからな。
・名物も覚えられるぞ。