自動ニュース作成G
桐谷さんに将棋雑誌の廃棄迫る『月曜から夜ふかし』に批判 「酷すぎる」の声も
https://sirabee.com/2021/01/02/20162481219/
2021-01-08 09:27:46
>渋る桐谷さんにスタッフは買取業者の男性に「だからそんな(購入意思がある)人は居ないんですよね」と質問し、男性も「いないんです」とバッサリ。そして「買う人もいないんですよ。欲しい人もいない。だとしたら、捨てるしかない。何故ここに存在しているのか」と迫る。
>続けて「僕は質問しますよ。捨てますか?」と回答を求める。桐谷さんは「う~ん。決断がつきませんね」と首を縦に振らない。
>イラ立っているようにも思えたスタッフは「なんでですか。これ以上ない簡単な問題じゃないですか。誰も欲しくない、桐谷さんも読まない。価値がない。部屋を圧迫している」とまくし立てる。それでも桐谷さんは圧力に屈せず、捨てる決断をしなかった。
・偉い。 (所有物の)生殺与奪の権を他人に握らせるな
・断捨離が出来る人と汚部屋の持ち主の戦い。取り敢えず部屋掃除を言い出した桐谷さんが立場弱いのだけど、金持ちなんだから倉庫でも借りさせれば良かった他あるのに、スタッフの慮り能力の低さと発想力の低さが招いたに過ぎん。
・書籍とかの物を大事に思う人と、全く思わないどころか無駄と考える人との間には深すぎる溝があり、理解出来ない人にはカケラも理解出来ないからなぁ。昔なんて、そういう物を捨ててこそ大人になれる、なんてのが一般的だったし。
・#3 そんな一般的聞いたことないけど…環境の違い?
・スキャンサービス使ったらどうかね。
・書を捨てよ、街に出よう ←今なら自粛警察に捕まる
・そうだねー。でもスキャンも安くはないよ。雑誌は追加料金取られるし古いものは紙が劣化してて更に追加料金、加えて閲覧性確保としてOCRも付けなきゃいけない、となると一冊あたり1000円取られてもおかしくない。まぁ払えるならいいけど。
・番組として成立させるには「こんなに価値があったんですか!」「大した価値はなかったけど部屋は見違える様に!」辺りしかないんだろう。「引き取ってくれる人は番組に!」だと今ひとつ。奴らは番組を作る為に来ている訳で、そもそもテレビに相談したのが悪い。
・ネットの時代に価値がないと断言するのがナンセンス。引き取り業者にとって商売上の価値がないというだけなのに。オークションサイトぐらい利用すればいいのに。
・#9 それだと番組的に面白くない。とか?
・自分の思い出の写真を「値段がつけられないから捨てて下さい」と、赤の他人から言われているような感じか。
・むしろ引き取り手現れてストーリー性ある展開になってよかったというか、スタッフが狙って悪者なったまである
・価値が無いのは古雑誌ではなくこの番組だな。
・そこまで貴重なものだというなら、将棋会館にでも寄贈すればいいのに。超喜ぶはずだね。
・#12 放送後>放送後、Twitter上では将棋ライターを名乗る男性が「私が全て引き取ります。電話してお約束していただいた」とツイート
・資料として今後読む必要があるならスキャンもいいだろうけど、番組見る限りでは本人ももう読むことなさそうだったし、思い入れがあると思いこんでるだけの惰性蔵書だったので、スキャンは意味がない。体育館とかに全部並べて桐谷さんが真ん中で寝転ぶみたいな絵が撮れたら、番組的にも断捨離前の儀式としてもいい落とし所だった気はする。
・#4 いい年して漫画買うのやめろ、とか普通に言われる時代だったんだよ。もう少し古いと拳も付いてくる。
・無駄な物がどうとか、オタク以外だと、大体未だにこんな価値観だと思うけどね。コレクションを嫌がる人には話は通じない。旦那の鉄道模型捨てるのとか、その類の話よ。
・#18 いや、番組見る限りでは、本人も断捨離したくて(ここ重要)価値がないことはわかってはいるが…、わかるわけにはいかん!(©島本和彦)という、「旦那の鉄道模型」の例えとは少し違う。オタクのコレクション欲というより、ただの捨てられない人。ゴミ屋敷ぶり見ればわかるよ。
・番組内でシリーズhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E6%9B%9C%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%9C%E3%81%B5%E3%81%8B%E3%81%97#%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E5%84%AA%E5%BE%85%E3%81%A7%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%99%E6%A1%90%E8%B0%B7%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BAがある位の元棋士https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%90%E8%B0%B7%E5%BA%83%E4%BA%BAに、捨てたくはない所有物を捨てさせようってのがな。売るならまだ欲しい人に渡る可能性が高いが。#2に同意
・ネットに取り上げられたということで、スタッフ大喜びだろうな。マツコのイメージ下げたわけでもないし、番組的にはダメージほぼないんでね。
・#17 一旦親の庇護内は止めるのも致し方なしと判断される漫画と、生計、仕事と人生に関わり、再販もされない書籍とを混同されて桐谷さんも複雑な気分だろうに…捨てんと嫁は来ないが、捨てても来るとは限らんと言う葛藤は同じだろうが。