自動ニュース作成G
ベビーカーを押していた9歳児が死亡 逮捕された運転手は2回ひいていた
https://news.livedoor.com/article/detail/19487176/
2021-01-06 08:23:10
◇
交通事故にあった小4男児、病院が「コロナ患者でいっぱい」との理由で受け入れ拒否され死亡…40分間たらい回し
ビールも「なめる程度」飲んだなんて言われても、却って不注意の言い訳にしか聞こえない。
・#0 アルコールは検出されてないよ。http://p.jcc.jp/news/16741483/
・#1 だから言い訳に聞こえるとの話だよ。
・受け入れ先を探すことを「たらい回し」と言うのはおかしいだろ
・探す事ではなく、皆が「受け入れられない」と言う事だな。「一番近い病院に」とあり、一箇所拒否しただけでたらい回しは不適当じゃないか?市街地っぽいのに何で40分も掛かったんだろう。
・と、思ったが、https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190131-00113108/ 通報からの時間だが、コロナ関係ない一昨年時点で平均39分らしいから、それ程時間が掛かった訳ではないみたいだな。うち到着まで8分らしいから、二番目に行くのにその位のロスはありそう。世田谷ならもっと早く出来そうだが。
・#2 言った方が罪が重くなるのに?アルコール検出されたのに「なめた程度」といったなら間違いなく言い訳だろうけど。
・#6 今ではそうなんだけど、感覚としては「自分のせい」でなく「酒のせい」という人は後を絶たない。
・#7 そういうのには「酒を飲んだお前のせいだ!」と言ってやりたい。 これはたらい回しじゃない。さんざん言われていた(一般と現場でイメージが違うが)医療崩壊が実際に起きている証拠だ。 本当にいたたまれない
・#7 なら、「なめた程度」とか余計な形容詞つけないでしょ。
・たらいまわしってのは、A病院「B病院へお願します」→B病院「C病院へお願します」→C病院「D病院へお願します」→D病院「E病院へお願します」→E病院「A病院へお願します」→A病院「B病院へお願しますと言いましたよね」 って感じじゃないのか?
・アルコール関係ないよ。「居ないと思った」確認してない奴は昼間でも夜でも確認しないしコイツがそうだっただけだが、同じレベルの奴は半数は居る。更に車高が高い車に乗るなんて自殺行為をしたがる奴は夜間にスピードを出しがち。経験歴長くても事故歴ある奴は、生涯制限ありの車にしか乗れない様にしても構わないぐらい自己認識が無いのが自動的運転。
・#10 患者の立場からすれば、病院の指示でなくコーディネーター(救急隊員)が次を探したとしても同じ事だろう。では患者が電話で探した場合や救急隊員の立場ではと言うと「受け入れ先が見つからない」かな。「たらい回し」と言うとわざわざそこに行った様なイメージが伴い、より悪い印象を受けるんで記者に好まれるんだろう。