自動ニュース作成G
テレビ見逃し「TVerで見て」番組が訴え 再生数で出演者に還元 「違法動画、何も良いことない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/05/news054.html
2021-01-05 16:10:11
>見逃したテレビ番組をネット視聴する際、「違法アップロードされた動画ではなく、TVerで見て」と、1月2日に放送された番組「喜怒哀ラフ」(毎日放送)の公式Twitterが訴えている。TVerでの再生数に応じて「出演者に然るべき出演料が支払われる」だけでなく「第2弾があるかの大切な指標になる」ためだ。
>テレビ番組が直接違法配信に言及し、TVer視聴の効果を具体的に公表するケースは珍しく、このツイートは注目を浴びている。
・何度も同じアンケートが出てきてウザい。
・TVerよく見てるけど、いままではTVerそのものや各局の番組CMがほとんどだったけど、年末から一般企業CMが入るようになった。マネタイズができてるってことだな。
・テレビ見ない選択はないんか?どんだけ依存してんだよ
・面白いから見ているものを依存というのか?
・TVerって一部しか流さないから効果薄いんだよな。絶対あるんだったらみんな見に行くけど、あるか無いかから始まるのはハードル高い。
・昔TVは三種の神器に例えられたけど、今はすでにTVが絶対的なものではない。NHKもそこを全く受け止めずに受信料! 受信料!って言ってるから余計に支持されない。
・NHK ondemandもFODもTELASAも金払ってる俺様に跪け
・80年代のアメリカドラマが何処にも無いんでその辺アーカイブしてくれるところがあるなら喜んで金払うんだが。例:陽気な幽霊ジェニー、全米熱中TV、レミントンスティール
・歌番組はビリビリで違法視聴できるらしいな
・ではYoutuberにアップロードしてください
・ゆーちゅーばーに……?
・(こいつ・・・ 直接・・・ YouTuberに・・・)
・内容もパッとしなようだし一週間だけの見逃し対応ならいらねぇ
・公式が面白い部分を切り抜いてYou Tubeにアップして、全編+未公開はこちらのチャンネルへって誘導するパターンが増えてきた。はっきりいうと、そこに決められた時間で放送するTVの介入する余地がもうないんだよ。