自動ニュース作成G
「過疎」の代替語検討へ、総務省
https://jp.reuters.com/article/idJP2019070201002987
2021-01-03 22:18:10
人口密度という語感も良くないので、一人当たり面積という語を使おう。
・準無人・田舎なのん?・「のびのびひろびろ」・過疎を確かに「人口減少が進む地域」こう覚えていたんだが、字を改めてみると「まばら過ぎ(人が少ない)」だな。どっちが正解なん?・いわゆる過疎地域の人口減は一段落してるからなあ。現在から今後は都市近郊が激しい・今後に歴史ある所はいくつかテコ入れされるだろうけど、それにはローカル電源網が必須。10年前の3.11後のエコな時になんで動かなかったかと不思議に思う・転進みたいなもんですね。まぁ、もう過疎化対策はしないという事なんだろうな。実際そうすべきだ。・過疎に伴って騒音とか隣人トラブルは減って住みやすくなるのかな賃貸も安価に?・「自然衰退地域」・限界集落・ちょうど東京の人口減少が始まると予想されてた今の時期に代替語と言い出すの笑えるな。他所に言うのは良くても自分たちは過疎と言われたくないらしい。・限界集落を生き生き集落って言い換えようとしてたな・・・・人口集中はインフラや行政サービスにとっては効率がいい。限界集落は税収が悪いのにコストが大きいから無くしていくべき。・「疎植」で。・効率のためにインフラ潰すか…・#13 わざわざ無くさなくとも10年もすりゃ無くなるだろ。だからこその「限界集落」なんだし。何を論じてるんだか。税収が上がらなければ主要道から外れたインフラは整備できなくなるし、原則下水は都市部しか整備されてない。例外は上水道くらいか。電柱引くのも工事費は自己負担だしあんまり意味が無いことを論じてると思う。・他にやる事が無いんだろ。・国が言葉狩りかよ・「スーパーディスタンス」・自ニュって未だに一極集中や少子化を望ましい事のように言う、昭和みたいなコメント付くから目眩するわ。・消滅予定区域・#20 そうは言うが10世帯20人とかの山奥集落の為に送電線とか水道とかを整備するとかは無駄だからある程度密集して生活してもらった方が行政からしてはメリット多いでしょ・#22 離島とかに住んでる人を過疎になった地域にきてもらったほうが効率良さそうJRの赤字路線沿いに住んでる人はぜひ黒字路線の近くに・#23 職場から引き離すのはマズいっしょ。・よそ者をいじめてきた者ほど、自身がよそ者になる事を恐れる。・#22 まぁ、だから消滅集落に今後まとまった投資が入るのよ。水道はなんとかなるんで、電気と電波でローカルな環境、最小限のアクセス道路があればいい。四国や紀伊半島の山岳地帯だろう・日本のどこでもインフラが維持されて、最低限の教育が保証される学校がある、この50年が奇異だったんだと思う。どんな僻地にも学校作ったってのは、山の民に相当手を焼いたんだろうな・勝手な妄想が過ぎる