自動ニュース作成G
日本なのに「餓死」が増えている? データが語る「ヤバすぎる未来」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78931
2021-01-03 08:54:28
>新型コロナウイルス感染拡大の影響は、多くの産業にダメージを与え、多くの失業者を生み出している。そして今、懸念されるのが“餓死”の増加だ。
>2020年はどうやら様子がおかしい。2020年の生活保護者数と完全失業者数は逆相関関係にあるのだ(表7)。2020年は3月以降に完全失業者数が増加の一途を辿っているにもかかわらず、生活保護を受けている人数が減少している。
生活保護に関しては、減ってる一因として自治体が追い返す「水際作戦」なんてのが行われてるようですな
◇
◇
◇
凄い先進国だ。ただ、コロナ前からのようだが。ちなみに、相談などせず申請せよ、とは聞くが、素人判断でそれが出来ないしな。
・愚政続きでそうなるわな。
・関連?https://gnews.jp/20201129_204112 https://gnews.jp/20201129_200627 https://gnews.jp/20200425_095445
・ジニ係数がどうなってるか不安とか、餓死だけでなく犯罪も増えるのではないか、とかもつらつら思う。年度中に10万円追加配布とか当然あるだろうと思ってたけど、あのザマだし、公共事業でブースト出来ない以上、せめて貧困層相手に10万円配布くらいしないとヤバイんじゃないかとあらためて思う。
・一律の現金給付は緊急避難としてであって、二度あっちゃ駄目なものだろう。ジニ指数なんかどうでもいいが、食うに困る人が居るのは問題だ。
・記事読むと社会の問題で特に雇用政策と結びつけようとしているようだが、そんな話ではないな。食料の不足による餓死者の抑制に生活保護は役立っていて、減少傾向にある。増加したように見える栄養失調の方の分析については禄に書いていないが、おそらく(精神的、肉体的な)病気が原因だろう。医療政策の話じゃないの?全く数字にあてはまらない主張で、悪質だ。
・「増えている」の後の「?」がトリックか。確かに記事中でも定義している「本来の餓死者」である所の「食料の不足による餓死者」が増えたとは一言も言ってない。
・現金配布は貯蓄増やしただけで無意味ってのが、データで出てるだろうに。いろんな手段あるなかでこうしたことが起きるのは、精神的な病気が多いんじゃないか。
・因果関係は定かでないが、少なくとも切っ掛けはコロナの騒動だよね。それだけは間違いない。
・ごめん。誤読していた。タイトルにミスリードされた。問題は餓死のデータの話ではないんだな。一昨年までは生活保護は「本来の」餓死者の抑制に機能していたが、去年は違うかもとの主張か。データが騙っているわけではない。#8 前半はコロナ前の数字しかない。後半の見通しではコロナが関係するだろうが、結果の出ていないものに対してきっかけもないだろう。
・生活保護の人数は高齢者の成分が効いてるからな。失業での緊急回避として使われるのは少数。失業保険あるし
・現代か…
・まだ数字に乗ってないものを、かもね、で記事書かれても。年末のコロナ村とかの具合を見てすらいないのも何とも。#10「先ずは働けるなら働いてください」だからな。届出制を、自治体が恣意的に運用してる。
・関連に追加https://gnews.jp/20201226_115442
・なんだ、考察データを絞ったからか浅慮か、筆者が結論ありきで数の推移原因を考察しないのは笑える。失業者数は即時性あっても財産手放した後で申請になる活保護数の変動は遅延するし、鎖国前に帰った外国人の割合推移も入れてない。データの上面しか読めず考察出来ず騙され易い、或いは騙す絵図を描いてるのか。浅はか過ぎるな。