自動ニュース作成G
「こういった商品名は、少なくとも今後は避けた方がいいだろう」国語辞典編集者・飯間浩明さんの「お母さん食堂」についての考え
https://togetter.com/li/1646442
2021-01-03 05:32:35
>「お母さん食堂」がTLに流れてくるが、これは第一義的には、言葉の問題であることは間違いない。が、前から言っているように、日本語学者の多数派は、こういう件については、徹底的にだんまりとなる。言葉の正しい・正しくない問題には一切係わらないという方針だからだ。それは、やはり、変だと思う。
>言語のジェンダー性を研究して、分類整理して、体系化するだけで、果たしていいのだろうか。こういう問題が生じてきた時こそ、言語研究の立場からの分析を提示して、議論に、言語学的な科学性を与えることが研究者の使命ではないのか?困難な課題だが取り組む必要があると思う。
・一部の頭おかしい連中のために世の中のバランスが崩れようとしている昨今
・無敵の人のゴネ得がまかり通るのは良くない風潮
・避けた方が良い言葉があるなら、今後三省堂国語辞典には、そういう注意書きが入ってくるんだよな?適当な話しやがって。
・言葉狩りだよ。性別を表す言葉はこの世から無くす。そのうちに人間と動物を区別する言葉も、生物と無機質を区別する言葉もなくなる。この世はフラットになる。
・かあさんの歌が発禁になるのか
・垂乳根のパーソン
・まずはマスコミ・報道管制として「忖度」が横行するわけだが
・「お母さん」が女と決めつけてる時点で署名活動はじめたほうがレイシスト
・こいつちらほら反政府の話してるからな。隠れ反社学者だよ。
・お母さんの味を思い出す人向けの商品だと考えればそもそもジェンダーの話じゃなくね? レディース、メンズの区切りみたいなターゲティングとしての名称という考えは駄目なのかね?
・オタク界隈では男キャラでも女キャラでもすぐにママ認定するから母という概念には性差は関係ない
・バーカうるせえよ
・否定するのって楽で簡単なんだよね。多様性を認める上で運動を行うなら、否定するんじゃなくて、お母さん食堂の何倍も影響力がある企画を対抗企業にプレゼンして成功させればいいだけ。ふるさと食堂にしろというなら自分達でふるさと食堂を成功させればいい。
・じゃあ黙ってろよ>徹底的にだんまりとなる。言葉の正しい・正しくない問題には一切係わらないという方針だからだ。
・お婆ちゃんの知恵袋も、おふくろの味系メニューも全滅か。
・お母さん食堂はコンビニの商品で手抜きしようという応援コンセプトなのに文句つけられるのが不憫やな。
・ポテトサラダぐらい作れと殴りかかってきたのは国語辞典編纂者であった。
・社会的な価値の話であり国語学者の範疇ではないので、何も国語学者としての新奇な切り口を提示していない。フェミニズムが主張するジェンダーの固定の有無だけの確認であり、フェミニズムの理屈をなぞっているに過ぎない。何でわざわざ国語学者を名乗るのか、ミスリードを狙ってなのか、単に頭が悪いのか分からん。
・自分は自分!他人は他人!って感情を切り分けられない人が増えてる感じだなぁ
・望ましいと思う対案くらい示すのが当たり前じゃないのか?気に喰わないから叩き潰すだけのポリコレを装うフェミナチ
・#19 増えてるだけじゃなくて、ネットでそういう人たちも声を表に出せるようになっちゃったという事だと思う。元からそれなりに数はいたんだけど、伝達手段がなかったので表には出なかった。ネットって、最早民主主義崩壊させる危険物になりかかってる気がする。
・#19そうではない。「ジェンダーの固定」なる理屈からすると社会全体の協力が必要なんだよ。尤も全く協力を求める様な振る舞いには程遠くて、「悪のはびこる社会に敢然と立ち向かう孤独なヒーロー」って所かな。ドンキホーテだろう。声の大きなドンキホーテの相手をする必要があるかだな。比喩あってる?
・実際の母親に「お母さんは食堂のようなもん」って発言するのはかなりアレかもしれないが、商品名にいちゃもんつけるのはもうこじつけなんだよなぁ。
・この国語辞典編集者さんは企業コンプライアンスや金儲けのことを考えると避けた方がいい。ってことなんじゃないかな。実直でないグレーな企業を狙うならともかく
・今後考える必要があるのは社会がこうも狭量になった以上は仕方ない。 ただ、現行の商品の名称変更には商標登録やら広告やらの変更を伴うんだから、当然その分の金は変更を希望する連中が出すんだよな。まさか企業に負担を負わせる気か?
・この件で思い出すシンゴママとシュワルツェネッガーが妊娠する映画
・言葉狩り。こう言う馬鹿を、アホしねって蹴落せない位の事なかれ主義だから、躾けられなくてつけ上がらせる。批判発言者の家では父親母親の事を「大人」とでも呼んでるのか?女子男子トイレを廃してジェンダーフリートイレでも作るのか?寝言は寝て言え、と言える人が居なくなったのが原因。
・『フェミニストはキリスト教的禁欲主義、保守へと変貌を遂げている。要は中世への逆戻り現象が起こっているのだ。』 https://twitter.com/GOGOdai5/status/1197102950880968704 しかし、出版界でブーム起こってるってマジか。後、元々はフェミニズムって性の解放謳うものだったとか聞く、今と180度逆だろ。
・後、#28のコメントで言えてる、と思ったのは『自称フェミニストのツイフェミが増えるだけなら、はっきり言ってこの出版ブームはヘイトスピーチに近いのではないか』確かにツイフェミ、別の立場へのヘイトに満ち溢れてるわ。
・料理は母親っていうのを垂れ流してるのは専業主婦。まず、専業主婦を無くす運動をすればいい。次に1日四時間ぐらいしか働いていないパートも。夫婦が同じだけ働く家だと家事の分担を一方にするのは不公平と堂々と言える。
・#28 極端に短絡的に表現するなら、アメリカのキリスト教界隈のポルノ叩きが、フェミニズムと悪魔合体して今に至る。みたいな部分があると思う。んで、そのまま日本のキリスト教界隈を中心にコピーされて来てるから、日本の風土とは合わないよね、そりゃ。という。
・「女装した香取慎吾がキモい」って、誰も言わないのか?
・#32 登場当初から同感なんだけど、それが「お母さん食堂」という命名におけるエクスキューズでもあったはずなんだけどねえ
・#33 そんな経緯は、コンビニで見つけた字面しか見ない人にとっては何の意味もないからな。
・#34 つまり、騒いでるのはその程度の、経緯を調べる気もなく条件反射で騒ぐ人という見方もできる。
・#35 だから問題なんだよ。こいつらは思想も過去の敬意も何もない怪物にしかすぎん。もうフェミニズムでもなんでもない単なる性恐怖症、自分達がカルト宗教にまで堕ちたことすら認識できない連中だ。こいつらの更生は絶対に出来ない。殺すことも出来ないならひたすら付き合うしかない。
・#18 飯間浩明は国語学・日本語学の研究者じゃないよ。ただの辞書屋。
・#36 だよな、ツイフェミお気持ち棒で殴られたら性別反転した類似案件で都度殴り返す以外の対処をするしかないんだろう。Gみたいに巣を潰せればまだマシなのに、都合良い時だけ一人一派(笑)とか言うし、負けた事をなかった事にして歴史改竄するし。Gより質が悪い。
・フェミの着地点は雌雄一体になり顔も宇宙人の様に個性がなくなる事
・フェミリーマート
・え、Amen and awomen" https://twitter.com/v6Y1Nuh8mso1HLo/status/1345889496106037248 ついにアーメンすらこんな事が起こるって本当なら酷過ぎ。
・#41 ここまで馬鹿な話はネタだと思いたい
・盲の放送禁止に巻き込まれて目眩ましまでピー音で消されるような世の中なのに、こんなんどこまで延焼するやら。
・大戸屋のチキンかあさん煮定食も販売禁止やなw