自動ニュース作成G
トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか
https://trafficnews.jp/post/103330
2021-01-03 00:13:53
>たとえば中部横断道の樽峠トンネル(静岡県~山梨県)は4999m、国道106号「宮古盛岡横断道路」の新区界(くざかい)トンネル(岩手県)は4998m、新名神高速の箕面トンネルは4997mです。新東名も5000m以上のトンネルがありませんが、大小のトンネルが9本も連続するような区間もあります。
>実はトンネルの長さが5000mを超えると、ある制約が生まれます。石油を運ぶタンクローリーなど、危険物積載車が原則通れなくなるのです。
とりあえずトンネル一旦終わらせて空間に出してしまえばいいのか
・日本の建築物建造物は大体法律で雁字搦めだから海外みたいなブッ飛んだ者は作り難い。特にビルは耐震性だけじゃなく航空法まで絡むのでドバイみたいなのは技術的に可能でも法律で無理。
・youtuberが企画で本当に5km以下なのか検証しないかな。
・法の抜け穴で便宜上通すのはいいけど本来の趣旨である長大トンネルの安全性はどうなのかね。いざ事故が起きて救助困難ですってなったら本末転倒な気もする。
・#3 昔と違って平成になってから調査始めたシロモノなら調査技術も進んでるからそこそこ安全だろ。ただし、維持管理にそれなりの予算が使えればって条件付きなのは昔も今も変わらない。笹子の剥落事故報告書pdfhttps://www.mlit.go.jp/common/001001299.pdf
・#4PDFサンクス。北海道のトンネル崩落のはないのかなと探したらこんなのあった『国道229号 線豊浜 トンネル上部斜面の岩盤崩落』 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjseg1960/39/5/39_5_456/_pdf