自動ニュース作成G
離陸直前の空飛ぶクルマ 昇る中国、追う日本
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ160YM0W0A211C2000000
2021-01-02 13:25:51
不動産会社とドローン開発会社が提携。乗ってみたい。
・要会員タグつけた方がいいよ。こんなの政府から全面協力されてデカい資本持ってるところが勝つ。どっちもない日本のベンチャーとか負け確じゃん・E-Hangのなら既にカナダとかで飛行申請取ってた筈だし去年半ばには観光用として一般人乗せての観光テストフライトもしてる。一応日本もJaxaとか含めて幾つかの会社が所謂パッセンジャードローンとかe-Planeとかいうのを作ってはいるけどテスト段階だけだな。東京近郊ならビル屋上利用しての無人飛行タクシーとかできそうだけど、コロナ全盛になったから需要ないか。・#2 本土への病院に通ったりが可能になるので、離島の人の暮らしは激変するかな。たたバンジーが平気でできるくらい高度恐怖症が無い人でないと恐そう・#1 ご指摘感謝。・どうせ政府が規制する。日本じゃ新しい技術は外国の成功例を観てからじゃないと絶対に導入しない。だから日本国内で新技術の開発なんてアホの極み。・>#3 これ https://www.youtube.com/watch?v=_5K7cpxeXnc&feature=emb_logo が去年のE-Hangのテスト飛行動画。まあコクピット自体は普通なので観覧車とか気分で行けそうかね。RTK-GPSとかは今でも携帯基地局使って提供されてるけど余り活用されてる話も聞かないからなあ。・#6 ヘリやセスナの遊覧飛行とは視界が違うな。改めて、ドローンは移動・輸送手段だと認識した。飛行機より移動スケールが小さいので、都市部や山間部の多い日本でこそ使えそうだけどね。・たくさんプロペラやモーターつけりゃ多少の故障には強くなるが電源落ちたら即墜落のかなり怖い乗り物だからなこれ・ドローンによる荷物の少量輸送はどんとんやれ派だけど、人間の輸送は慎重に進めてほしいなあ。とはいえ今から研究開発しないと乗り遅れるのだろうけど・空飛ぶ車というネーミングからは外れた形しか作れないんだから、乗用ドローンとかでいいんでね。・>#10 広義では無人運転式飛行機がパッセンジャードローン。パッセンジャードローンの中でe-Vtolとかe-Planeとかエアモビリティとか色々独自に名前を考えてる感じ。