自動ニュース作成G
レファレンス協同データベース─ソ連って結局なんだったんでしょうか?わかる資料はありますか?
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000185405
2020-12-14 22:13:30
>結局なんだったのかわからないかもしれませんが,いくつか本校の資料を紹介します。調査資料1~3をご覧ください。
>調査資料1はロシア史としての一部であるソビエト連邦の成立から崩壊までを,個々のトピックを追う形で記されています。
>調査資料2ではソ連の歴史,政治史,民族,経済および社会主義について,分析を含めて記されています。 調査資料3はソ連終末期のペレストロイカを取り上げており,各産業分野の様子とその改革について詳細に記されています。
・投稿の意図がわからない
・今から探すんですか!??
・今は高校の図書館に司書が居るん?
・潜在的なファンが今でもいて再生産されてるってのでいいんじゃないか。実際は東欧だけど。文学や美術、数学、宇宙。とハイカルチャー系
・高校に図書室じゃなく図書館があるのか
・ビルの一角でも図書館名乗ってたりするし、別に独立した建物でなくても一室でも良いんでね?
・国会図書館を頂点とした公立図書館のデータベースが完成されてて相互交通可能だから高校の図書室は要らんよ。教室半分のスペースとパソコン5台くらいで足りる。既存の人がいるだろうでいじれないけど、ある時に一気に変わるでしょう。GAFAとは独立というのは強み
・中学、高校の図書館機能は地域で集約してくことになると見てる。閑散とした駅前の商業施設の一部に自習室併用で。実際、そういうところは古い郊外で出てきてる
・その図書館が電子化されてりゃ中高の膨大なリクエストにも随時対応できるだろうけど…
・電子書籍市場は一段落して、紙の媒体が伸びてるんだよ。この1,2年。公立図書館で貸出待ちなのは小説の新刊がほとんどで非常に偏ってるんだけど、これが変わるかもしれん。そこが人気なので貸し出し冊数で評価される運営側はスペース専有する。人気なら、2,3年で文庫になるんだから、それでいいんじゃねと思うも
・貸し出しがほとんどされない所が宝の山なんだけど、ある種ジャングルなんでガイドが必要だわ
・ヒマな大学生や無職ならショットガン的に乱読して学習ってのもアリだけど、中高生にそれを課するのはきつい。やり方教えるだけだな。将来、機会あったら使えと。有用なのは人生で一回ネタ。結婚、葬儀、離婚、交通事故や相続で弁護士の世話になること。このアクセスを知ってるか知らんかはかなりでかい