Loading
自動ニュース作成G
「なぜ落ち葉は裏向きが多いのか?」研究 本村さんか文部科学大臣賞
https://this.kiji.is/707230569403498496
2020-12-05 08:02:59
グローバルサイエンティストアワード“夢の翼”
◇
第3回
・なぜトースト落とすとバター塗った方が下になるのか
・#1 マーフィーの法則
・#2 「バターを塗った面が~」ってマーティーの法則ってのがあってだな、これもその法則の一部。本来はマーティーさんが受賞すべき って所まで読みとってください
・誰やねんマーティー
・締まらねぇ説教ほど滑稽なものはない。
・マーフィーの法則とは全く別の話だが。
・ゴキブリが死んでるの見かけるとき必ずひっくり返ってる方が不思議
・腹で呼吸してるから息苦しいんだろ
・気門呼吸 御器被の型?
・#7 昆虫はだいたい死ぬと脚がぎゅっと折り畳まれるのでひくりかえる。セミトラップの見分け方とかが有名。
・#8,9 蟲の呼吸だな?
・結論に意外さは無いが、きちんと調べるのは大変な事だ。落ち葉を突き詰めて研究したいとか、研究者やな。俺には他に課題を見つけられそうにない。
・#1 半回転しかできない距離で落ちるから。逆に言うと2倍の高さから落ちるようにすると全回転するから落ちても食べられる。だから落とす時はもっと高い場所から落とせ。それか、バターを塗った面を下にして落とせば食べられる。
・#7#10 あと、ひっくり返った時に戻る体力が無いと死ぬしかないから、てのもあるな
・前も貼ったけど、【物理エンジン】どうしてスマホの画面が割れている人がこんなに多いのか【日常の疑問】https://www.youtube.com/watch?v=Bkc-iiPEJXs
・#1 あと、落としたと察知した途端に上からトーストに全力でアタックして下に叩き落とせばバター面が上になって食べられる。
・結論:葉っぱ形およびゴキブリ形のトーストを開発せよ。
・#17 永久機関の完成
・天才現る!
・それ系は既にバター猫と言うものが存在してるhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%8C%AB%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
・#20 思い出したそれだ!
・これも既出だけど、猫とトーストを利用した【新エネルギー】の開発に成功!?https://www.youtube.com/watch?v=mpdWYCi9Ufk
・#22こういうの大好きだわ
・頑張って良くデータ集めましたって感じで質は高いけど、パンチは足りんわ。各地のスーパーサイエンススクールで競ってた頃がスゴイと思えるのがちらほらあった