Loading
自動ニュース作成G
【速報】ドコモが月額2980円プラン「アハモ」を正式発表
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikawatsutsumu/20201203-00210753/
2020-12-03 14:32:13
>まず、2890円には音声の基本料金だけでなく、1回あたり5分の国内通話が無料となっている。何度かけても5分以内であれば無料だ。(5分を超える場合は30秒20円)。かけ放題にしたい場合は月額1000円が必要だ。ネットワークは4Gだけでなく5Gも利用可能。最新のiPhone 12シリーズも使える。20GBを超えた場合は最大1Mbpsの速度となるが、1GBあたり500円を支払えば容量の追加ができる。
>事務手数料は、新規契約事務手数料、機種変更手数料、MNP転出手数料などがすべて無料。また、海外82の国と地域で、20GBのデータ容量を使うことができる。ここ最近、コロナで海外に行く機会がないが、今後、海外出張の多い人などは重宝しそうだ。月額2980円は、誰でも適用される。家族での契約や光回線とのセット割引、キャンペーンなどは一切、不要だ。
想像以上だった。これは他キャリアどころかMVNOも潰せるな
・基本料とか込みで2980円?だとしたらすごいな。
・公式のリリースはこれかな https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/12/03_00.html 記事にない制限事項とかもちょこちょこある(キャリアメール無しとか)
・これはいいな。他のキャリアが追従してこなければこれに乗り換えるわ
・#2 キャリアメールは不要だけど、無料WiFiの記載がないな。まさか提供されないってことはないと思うが
・関連https://gnews.jp/20201202_222558
・アハモちゃーん、ペイ!
・#4 d Wi-Fiはdポイントクラブのサービスだから、スマホのプラン関係ないのでは
・#7 なるほど
・最初報道が出たときは基本料980円、無料通話980円、データ2980円みたいなの想像してたわ
・おお、やるなぁ。でも3GBで運用できちゃってる(ただし節約モードを活用してる)UQ使いのオレにはいま一歩。10GBで無料通話ナシで1980なら飛びついた。
・節約モード活用の3GB UQ民だったけど、引越で家のWi-Fiが使えない期間に1ヶ月だけスマホプランRの10GB + 節約1Mbpsのプランするつもりが節約時速度が快適すぎて戻れなくなったわ。 同じ料金で5分かけほ付いてくるならそっちが良いかも
・82の国と地域の中に「イタリア・バチカン」と「バチカン」が別にあるけど単純な表記ミスかな。
・イタリアとバチカンって別の国なんだから、別にあって当然では
・え?じゃぁ一つ目のイタリアの後のバチカンはどういう意図で付いてると思う?
・タブレットとスマホ2台餅だけれど 2980円で両方対応してくれないかなぁ
・いい意味で、ここまで駄目なところのないプランにしてくるとは思わなかった。
・auでもこれに対抗したプラン出してくれないかなあ(諸事情あって使用中のau端末は変えたくない)
・IIJMIO民だけど乗り換え用かグラグラしてる
・MVNOも高速通信10GB以上のプランすべて駆逐する値段だもんなぁ。MVNO接続料も見直し入るのかね?
・家族全員SBだけどキャリアごと乗り換え予定。
・アハ体験のおっさんが乗っかるかcm出るかしそう
・これは乗り換えだな、と思って現料金を確認したら3000円未満だった。乗り換える口実がなくて困っている。
・キャリアメール使えなくなって最安から700円安か。メインブランドなのにキャリアメール使えないのはちょっとなぁ
・キャリアメールなんて使う? スパムしか来ないからむしろ要らないよ
・仕事がら変更すんの大変なのよ。そういう人間は世の中にも結構いるはず
・#23 キャリアメールなんて使い出したらMNPしづらくなるだけだと思うよ
・「サブブランドとして用意したのを急遽メインブランドの新プランに変更した」https://twitter.com/snapwith/status/1334371094434725889 って声多いね。まあそうなんだろうな
・キャリアメールが使いたいなら今の契約でいいでしょ
・乗り換え対策で『ちゃんとキャリアメールも使えて安い!』ってプランをau, SBが出してくると期待。(auユーザー)
・キャリアメールなしは良いけど、キャリアメール欲しい層もいるし、オプションで付けさせて欲しい…
・同程度で2480円のがUQや禿バンクから出そうだな。
・とりあえず先行申し込みした
・待っててよかった 今使ってる携帯から乗り換えるか
・キャリアメールなくしたらドコモの各種サービスにどうやってログインしたら良いんや。
・#34 申込段階からネット必須なんだから、Gmailでも何でも良いのでは?
・MVNOの通信量拡大待ったなしだろ、つーか拡大しないと客逃げる。
・IIJの1000円のプラン使っているけど10Gくらいにならんかな。30Gもいらんしやっぱり1000円くらいが良い。重いのは家のwifiで観るし。
・10GB 5分カケホ 2980円 でいいんで、UQモバイルさんお願いします。 20GBいらんし乗り換えめんどい
・楽天死亡のお知らせになりそうだな
・後はKDDIが始めるっていうesim使うサブブランドの値段がいくらになるか見ものだなハゲはどうするんだか。
・#17 auは社長が国が民間に口出すなってイキってるから値段下げる改定に追従しないんじゃない。
・#41 あれはあれで正論だと思うが、普通に企業努力は続けると信じたい。客取られかねないんだから。
・#42 しれっと2980円で出すだろ。これは国に言われたからではなく、競合への対抗として。
・#35 ほぇー……なるほど。dpointにログインするとやつとかのあれ、docomo以外のメールアドレスに変えられるんか。高校生の頃に作った時のままずっと固定してるから知らんかったわ。ありがとう。
・関連:日本通信、月間20GBで1980円の新プラン 「MVNOの代表としてドコモに対抗」https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/04/news110.html
・日本通信は発表に出てこない部分がかなり悪いイメージがある。速度が遅いとか。
・関連:楽天が3~5ギガの低容量プラン検討 1000円台もhttps://www.sankei.com/economy/news/201204/ecn2012040039-n1.html
・#6 それはアダモちゃんだ。通信会社の儲け過ぎが改善されれば若年層の生活がちょっと変わるかもな。菅総理の功績が一つ出来るね。
・#48 生活変わるって、一体いくら注ぎ込んでるのよ?
・#49 知り合いのこういうのに疎い子は月に1万5千円支出してる。勧められるまま契約足りなくなって追加な感じ。若い人の1万円強は大金では。
・スマホ依存な生活している人も居るだろう。自宅で固定回線ならNHK受信料程度で済むはずだが。受信料でも高いのに、それ以上払う気にはなれんなあ。
・#45 3ギガのUQで1980円(税別)だけど乗り換えようかな?
・#52 日本通信は安かろう悪かろうだぞ…。容量は増えるけど品質はUQの方がずっといいはず
・関連:【コラム】菅は安倍以上に手強いかもhttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/12/04/2020120480034.html >最弱政権と言われた菅首相がかつての小泉政権も、あるいは安倍政権でさえもできなかったことを短期間でやり遂げた
・関連:ドコモのahamoで大量の失業者が出るhttps://anond.hatelabo.jp/20201205214933
・続報:ドコモが1GBの「ギガプラン上限設定オプション」を提供 月額1980円~を超過せずhttps://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2012/09/news126.html
・#54 しかし、他人(民間企業)の褌で相撲を取ろうとしたことは記憶されるだろう。
・#54 安部以上の敏腕とかなら分かるけど、手強いって書いてる時点で始めから管下ろし前提で話してんじゃん・・
・#57 だよなあ。アベノミクス継承って話だったはずなのに
・続報:ドコモ、月額1650円で通話5分定額とデータ1GBの「はじめてスマホプラン」https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1296118.html
・#60 >NTTドコモの3Gサービス(FOMA)の契約変更と、他社3Gサービスを契約しているユーザーが、MNPでドコモの4G/5Gサービスを契約する際に限り申込できる。 かなり限られてるなぁ・・
・関連:ワイモバイル、5Gで1980円~の新料金プランを2月提供https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1296724.html