自動ニュース作成G
漫画版「幼女戦記」作者が職業を隠し漫画教室に通う話が喜劇 先生「あなたはKADOKAWAに向いてそう」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2011/29/news029.html
2020-11-30 12:08:11
>コミカライズ「幼女戦記」作者の東條チカさん(@yooochika)が、職業を隠してマンガ教室へ通うことになった話が大変興味深い内容と見事なオチとなっています。新たな技術を身に着けるはずだったのですが……?
◆
ほぼこのニュースなんだけど後編も投稿されたので
・親とのやり取りの漫画も面白いな。原作のコミカライズが勿体無いくらい構成力あるわhttps://twitter.com/yooochika/status/1332260071183564801
・#1親フラって「親」「フライング」の略かと思ってた…フラグだけなら怖れることはないじゃあないか。それはそれとして御父上すごい
・「かくしごと」とか言うのでもあったな。
・一瞬、小林よしのりみたいな顔になってて笑った
・スマフォ用URLでPCから開くとえらく読みづらい。URL分けないでサイトをレスポンシブで組んでくれればいいのになぁ。
・なんで直に本人のツイートにリンク貼らないのかな?
・#6 開いて見たらわかるけど、連続してないから読みづらいよhttps://twitter.com/yooochika/status/1332617055107829760
・#7 iphoneからだとそのリンクの方が圧倒的に見やすいよ。
・前編や中編に連続してないってことです
・コメント欄に前編と中編の直リンク張ればいいだけなのでは
・#10 そりゃ好みの問題だけど…。#5の不満はニュー作がPC向けリンク張らないからだよねhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/29/news029.html こっちならPC向けとスマホ向け振り分けられる
・#11 ん、いやニュー作への不満というわけではなく、別URLで振り分けるのではなく、CSSで動的に切り替わるレスポンシブな作りのサイトにしてほしいなーと。ねとらぼだけではなく世の中のWebサイト全般。でもPCから見る人が減ってスマフォから見る人ばかりになっていくなら、レスポンシブなんてめんどくせえことやってられんというのもあるのかな……
・そんなWEBサイト全般への感想をこのコメント欄に書かれてもって話では
・#12 #5#11に同感。 基本的にはPC向け基本でスマホにレスポンシブ対応の方が小規模運営には楽だと思うんだよね。でも随時更新だとサーバ側で動的対応ぶん回す方が対処が楽なんだろうね。だったらURLは共通のを吐いてくれよと思うけど。
・CSSでレスポンシブ対応にするのはそう難しくないけど、画像の振り分けが大変だったきがする。マスコミ系だとNHK、毎日新聞、日経新聞なんかはレスポンシブなサイトになってるね。
・いまもう、コンシュマー向けのサイトだとスマホからの閲覧が8割とかになってるからなー。そろそろPCサイト作るの無駄では?と思い始めてる
・#16 スマホの方が重いサイトがいくつかあってPC版に変えて見てるのでそれは勘弁して欲しい