自動ニュース作成G
貴重な基板は「御神体」 進まぬアーケードゲームのアーカイブ化、問題点は?
https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20201128-00209367/
2020-11-29 02:16:16
>「アーケードゲーム業界は非常に狭い業界なのですが、表に出たがらず、何を持っているのかを教えない秘密主義の方が結構いて、なかなか情報が流れてこないですね。家庭用の場合は、ゲーム保存協会さんなどでアーカイビングの実績がありますが、アーケードゲームのほうは閉鎖的な面もあり、あまり進んでいないと思います。
>海外にアーケードゲームの基板や筐体が数多く流出しているという話(中略)「流出しているのは本当です。特にシューティングゲームは、海外のファンの方は値段が高いものでも買ってくださいますね。うかうかしていると、いずれは日本人が買えない金額にまで高騰するかもしれません」
マニアは閉鎖的で表に出したがらないし、海外には流出するし、修理も部品と修理人の問題で困難になってきてると。基盤の保護という観点から見れば問題なんだろうな。
・でもMAMEは頑張ってるなあとは思うが、どこまで再現できるかだわな。トレーディングカードアーケードゲームとかPC上で再現環境を作れない訳で
・音楽ゲームもオンライン必須だったり家庭用が無かったり結構困る。違法コピー勢はいろいろがんばってるらしいが・・・
・基板と骨董品の一番の違いが、本人以外価値がわかりにくいところ。所有者が亡くなっても骨董品なら世に出回ることがあれど、基板だとゴミと思われて捨てられる可能性がある。似た話でスターウォーズグッズを所有者が亡くなったので処理にどうするか悩んでいたら、実は凄い価値があったみたいなのと似ている。https://www.afpbb.com/articles/-/3314318
・古い基盤はそこそこ動くが中途半端に新しいダライアスバーストなんかPentium4のPCもどきでよく故障する上にもう部品がないとか。