Loading
自動ニュース作成G
市長の濃厚接触者とマスク着け面会したのに、町長も感染…県内首長4人目
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201126-OYT1T50282/
2020-11-27 11:26:05
>同町秘書政策室などによると、熊谷町長は18日、仙台市の40歳代団体職員男性と面会。24日にこの男性の陽性が判明したため、25日にPCR検査を行った。面会はマスクを着用して1時間程度行われ、お茶を飲むときにマスクを外して会話をすることもあったという。男性は大崎市の伊藤康志市長の濃厚接触者だった。
>熊谷町長「会食を避けるなど予防を徹底したつもりだが、痛恨の極み」
だからマスクは万能ではないと、「マスクを付ければ安心」と思い込むのは早計
◇
人と会う時は不織布マスク 素材、形状で性能差 「富岳」分析
・マスクが与える「偽の安心感」の典型やな
・マスク外して会話してんのに、何を言ってんだか。
・マスクは数ある対策の一つに過ぎず、マスクをしていれば安心なんてことはないが、一定の効果はあるということはわかっている。換気や手洗い、三密を避けるなど他の対策と組み合わせたほうが良い。
・#2 がんばって感染者と換気もしない部屋顔を突き合わせてマスクをしっかりして会話どうぞ。僕ならめんどいから電話で会話します。
・キスしたわけでもなし、少し会話しただけで感染って感染力すごくね。
・#5 感染力のヤバさはずっと言われてるよ。だから緊急事態宣言まで出したのに
・#5 もしかして、おっさんたちがキスするような関係ってのを想像したやんけ!!
・参考として読売の記事https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200129-OYT1T50139/ 『約2メートル以内で30分以上会話するなどの濃厚な接触でない限り、感染する可能性は低い。』とのことだから、このケースの『面会はマスクを着用して1時間程度行われ、お茶を飲むときにマスクを外して会話をすることも』は、まあ、アウトみたいですね。
・#8 さすがに1月の情報はもう参考にならないと思う
・失礼しました。じゃあ、富岳の分析について少し詳しい記事https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291628.html
・#10 ありがとう。ほとんど意味がないとされていたマウスガードの評価上がってるよね
・でも麻生は口が曲がりすぎてマウスガード意味ないって富岳に算定されてたな。
・あと、フェイスガードについて医師のツイッターhttps://twitter.com/MIKITO_777/status/1332255980776681473