自動ニュース作成G
これぞ「電子書籍端末 2.0」!? 折りたためる13.3型端末「ThinkPad X1 Fold」で電子書籍を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1290/941/index.html
2020-11-26 12:54:02
>レノボの「ThinkPad X1 Fold」は、中央で折りたためる13.3型OLEDディスプレイを搭載した、Windows 10搭載パソコン。同社では世界初の画面折りたたみ式パソコンであるとアピールしている。中央で折りたためるこのディスプレイは広げた状態で段差もほとんどないため、電子書籍を表示してもノドに影ができることなく、見開き表示には最適だ。また、完全に開ききらずにわずかに角度をつけた状態は、ハードカバーの本を開いた状態に酷似しており、読書端末として実にそそられるルックスだ。
これいいな、しかしWindows10か。AndroidでKindleもきちんと対応してたら買ってた。
・関連https://gnews.jp/20201121_191602
・仰向けでの使用は眠気に負けたときの被害が機材・人体ともにでかそうだからやめたほうがいいな。こいつ価格が高いのよね。
・windowsじゃなければもっと軽く作れそうなのにな
・タブレットがノートが必要になったけど、折り畳みは惹かれるがちょっとコスパ悪すぎる。M1導入のAirとかhttps://gnews.jp/20201116_142323も候補には入るんだが、いかんせん導入期なので怖い。結局IIyamaブランド辺りになりそうhttps://www.pc-koubou.jp/pc/note_14inch_lightweight.php
・30万円は高い。
・本文中には気にならないと書いてあるけど、実際、1kg弱の本ずっと長時間読んでいられるんかね。
・電子書籍専用で、もっと薄く軽く安くして欲しい(そうでないとより薄いノートと競合して厳しい)
・んー、似たようなのあるかなって考えてたけど、MicrosoftのSurface Duoなんか競合する?OS違うけど。
・#8 あとはLG G8X ThinQとか?
・折り畳みできることがメリットとは思えないな。今の10インチタブレットって500gぐらいだしわざわざこれ買う理由が見つからない。
・うーん、まだだなぁ。
・折り畳みは触る部分を持ち運び時は保護できる、表示領域が倍になる、といい所揃ってるんだけどメインの潮流では無いのでコスト掛かりすぎて価格的になあ