自動ニュース作成G
GSで偽1000円札使われる 山口・下関 透かしある手の込んだ作り 記番号や印影はなし
https://mainichi.jp/articles/20201125/k00/00m/040/375000c
2020-11-26 01:04:29
>下関市では、1カ月ほど前にも吉見本町の小売店で記番号がない1万円札が使われそうになっていた。店によると訪れたのは男女2人で、不審に思った店員が受け取らなかったため「古い紙幣だったかもしれない」などと言いながら本物の1万円札で料金を支払ったという。【佐藤緑平】
同一犯かね。しかし透かしまで入ってるのになんで記番号がないのかな
・どちらも受け取った側が速攻で気づくシロモノで、渡した側も言い訳臭い事いってるのがなあ
・手触りで判ったりするのかな
・手触りで判らなかったら偽札掴まされる自信あるわ。最近はほとんどATMからしか札を手にすることはないが