自動ニュース作成G
『涼宮ハルヒ』が全巻109円! 9年半ぶりの最新刊『涼宮ハルヒの直観』発売記念でシリーズ109円&50%OFFフェア開始
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/20/news157.html
2020-11-23 21:24:37
>原作ライトノベルは各109円、コミック版は一部110円、残りも50%OFFとかなり豪快なセールとなっており、最新刊発売に向けたKADOKAWAの本気がうかがえます。期間は12月3日まで。
>『涼宮ハルヒ』シリーズは2003年から刊行されている、谷川流さんによるライトノベル作品。2006年には京都アニメーションによるアニメ化が人気を呼び、ゼロ年代のオタクカルチャーをけん引しました。今回発売される『涼宮ハルヒの直観』は、2011年発売の『涼宮ハルヒの驚愕』(前・後編)以来9年半ぶりの新作となり、発売前から大きな注目を集めています。
・注目は集めるだろうけど時代遅れ感は強いな
・コミックは微妙。というより、京アニ(ヤマカン)によって傑作へ昇華された作品
・驚愕の続きが読めるようになったら、また記事作ってくれ。何年後かわからんが。
・#3 驚愕の続きは25日に発売されるよ
・#1 もう、『一巻が発売され頃は私まだ3歳だったよ。』なんてのが作家デビュー https://gnews.jp/20200730_095814 するほど時は流れてるからなぁ。若者向けはあっという間に時代遅れになる。10年持たないしな。
・#5 銀英伝もフルメタもアニメ新作が作られてるわけだし、別に10年で時代遅れとはならんだろ
・#6 銀英伝はオッサン向けでしょ。まあ、現在進行形の作品を作ったら、一応今時になるかもしれんけど、放置してる作品はそのぐらいで確実に遅れる。中高生ぐらいの頃、小学生低学年の頃の作品の事どれだけ覚えてた?
・時代遅れとおっさん向けは同義ではないからなあ。おっさん向けなのは否定せんけども。作者が作品に向き合ってケリつけようとしてくれるだけで嬉しい。完結するかはわからないが。
・#8 佐藤大輔disりはそこまでだ。面白いままエタるのとつまらなくなっても完結するのはどちらが良いかは議論の余地があるが。
・小学校6年、中学高校で6年だもんなぁ。そこから先引っ張るのは大人が多いんだよなー。今では高年齢向け市場が大きいから、その辺違うのかもしれん。後、自分の甥っ子ジョジョのフィギュアとか買ってるから、古かろうが何だろうが、作品出すことが大事なんだろうよ。アニメやゲームにしちまえば古かろうが関係なくなるのかも、