自動ニュース作成G
【独自】「海の上を走る列車」の跡 高輪ゲートウェイ駅の再開発工事で出土
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69843
2020-11-22 13:14:43
>1872(明治5)年の国内初の鉄道開業時、東京湾の浅瀬に線路を敷設するため造られた「高輪築堤ちくてい」の遺構が、東京都港区の再開発現場から出土した。かつて「列車が海の上を走る」と東京名所に数えられたが、一帯の埋め立てで姿を消していた。
>遺構は断続的に約1.3キロメートルにわたり確認。保存状態も良好で、開業時の鉄道の様子や土木技術を知る貴重な手掛かりになりそうだ。
小さい写真からでも当時の職人がかなり丁寧な仕事してたの分かるな。公開してほしいわ。
・千と千尋でカオナシが乗ってる列車を思い出した
・これだけ情報取れると、割といい感じでVR復元できるだろうな
・#1 当時の風景絵図http://www.lmuse.or.jp/collection/gallery/nishikie/02.html
・つまり、そこは海抜0m
・アニメのるろ剣で出てきてたような
・海中の基礎部分をどのように安定させたのか気になる。
・ワンピースで出てきたね
・ブラタモリでもやってたね
・ずっと京浜東北線の線路の下だったから、開発も調査もされずのそのまま保存されてたんだね
・この縁沿いだと、大森貝塚と弥生式土器が白眉。近代考古学の幕開け。古墳と違ってそれまではクズ扱いだったんだから
・京浜東北線乗ると思うのは子供の頃は潮の香りしてたのに今じゃ海岸線が随分遠くなったなって思う。