自動ニュース作成G
コロナ危機 あるファミレスの店長が見つめた景色は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201119/k10012720021000.html
2020-11-22 11:58:31
>森さん「やはりレストランビジネスとは畑違いの仕事です。それでも、いつか店舗に戻れた時は、今の点検の経験を生かして、より安全で安心な店舗づくりをしたい」
>店長の頃は、アルバイトなどの従業員20~30人と働き、和気あいあいとした雰囲気だったという森さん。再び店舗に戻れる日が来るまで、縁の下の力持ちとして働くことに、今は前向きに取り組んでいます。
雇用が続くとはいえ店長の経験やスキルが一切活かされない仕事で辛すぎる・・・。まだホールやキッチンで働けた方が
・これって、社内のある種の人材プールなんよ。企業を渡る職種スペシャリストってのが目立つけど、大半はこういうように社内の配置換えで対応する。日系だけでなく外資の日本法人でも結構ある・大手ファミレスで経験積んで、独立したという人を聞かないという不思議。今後は増えるだろうけど・ファミレスがノウハウと人材で投資会社な機能を持って収益を目指すことも十分考えられる。首都圏郊外見てると、地元の数店鋪なチェーンがいい感じ。たぶんスケールメリットとしてこの辺が最適解なんだろう。自治体の効率性なんかだと20万人弱くらいがベストになる