自動ニュース作成G
イヤホンなしで自分だけの音の世界に入れる技術、iPodと同じくらい破壊的?
https://www.gizmodo.jp/2020/11/noveto-systems-soudbeamer.html
2020-11-19 11:11:31
>デバイスなしでも音が聞けるってことは、誰か赤の他人に任意の音を、強制的にこっそり聞かせられるってことですよね?
>いたずらで使うくらいならまだかわいいんですが、何らかの攻撃にも使えそうだし、洗脳とかに使えないかとアップしてる人がいそうな気もします。
毒電波で攻撃されているって言ってる人が、そのうちSoundbeamerで攻撃されているとか言い出すようになるのかな、とかふと思った。あとラブラブROUTE21の屋根裏から電波のネタ。
・https://gnews.jp/20170812_000037とか?
・よくわからんがフェイズドアレイスピーカーって事?
・記事が驚いてる部分である特定のポイントにだけ音が届くようにするスピーカーは既にあるし、指摘されてるような嫌がらせも既にある。この技術の要点は追尾するってとこじゃないのかな。
・あとは音質かな。現状のだと横で全く聞こえないわけじゃないし、一部の帯域しか届けられないからどうしてもスカスカな音になる
・なつかしすぎる>ラブラブROUTE21
・#5 あの人は今?
・音の性質からいって、覆わないで音漏れゼロはありえないよねぇ。まぁのんびり待つよ。
・#7 音は波。ゼロをどのレベルで言ってるかは判らないけど、ピンポイントで音圧上げれば、定点のみ音が聴こえるは簡単に実現出来る。回折するから周囲に影響があるのは絶対に確かだけど。
・#3 大阪の民博で昔からあったなあ。位置情報を複眼のカメラで同定して計算して出力するんだろう
・フェイズドアレイレーダーの技術の応用かな。指向性を制御できるっぽいね
・そういや、5Gは指向性が高いそうだから、コレ使った新技術もあるね。この辺の信号処理技術はイスラエルが昔から本当に強い。頭2つくらい先行してる感じ
・出てきた時にはおぉっってなるけど根付かないんだなあ。聴覚系の技術。感覚器官ががスれてない多感な10代なら分かるけど、中年以降だとどうでもいいってなるってのは聴覚で顕著。だから、金持った中高年は地下にオーディオルーム作る。クソでかいでかいスピーカを置くのは高音の弁別できないから低音重視になる