自動ニュース作成G
後ろめたいから?7割が登山届出さず…「お忍び」で低山登り、遭難相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8420ea7553a8dfd2fe4b17d745fe38d68f279c5a
2020-11-19 11:06:56
お忍びってそういう意味で使うんだっけと吉宗は思うのであった
・登山が好きな老人はラジオ深夜便も好き(イメージ)
・一般人に対してお忍びなんて言わんわな言葉の使い方は時代によって変わるって言われるけど、昨夏やメディアが率先して誤用して変わるのってほんと最悪
・無届け、隠れて、こっそり
・書いたライターがアホなんでしょ>お忍び
・言い換えると登山者の7割はニンジャ
・「お忍び」と「ご懐妊」は、すごく上の方に使う言葉だっけ。
・個人情報書かないといけない上に、登山届を入れる箱が、何らかの保護をされてる感じ無いからなぁ。その気になれば情報ダダ漏れで使う気になれん。あと、登山届けを出しても遭難はする。
・>#7 遭難しないためじゃなく、遭難した時にルートがわかればそれに沿って探せるからだぞ。家族からの連絡からの捜索だと特にな。
・山を無作為に捜索なんて不毛すぎるからなあ
・#6 上皇様が皇太子時代に銀座へお忍びで出かけたのは映画になった でも実はバレててこっそり護衛が人混みに紛れこんでた 同行したご学友はしこたま怒られた
・#8 記事タイトルが、登山届けの提出と遭難に関係性があるように読めるからなぁ。記事にはちゃんと書いてあるし、自分も本来の意図は知っているのだけれど。ところでみんな遭難したら死ぬつもりで登ってるんじゃないの?
・そもそも遭難しないと思っているから届け出ないのでは。当然死ぬとかは全く念頭にない。