自動ニュース作成G
スウェーデンが行動規制を強化 感染急増、独自路線から一転
https://www.47news.jp/news/5503177.html
2020-11-17 12:59:57
>政府が打ち出してきた「要請」や「勧告」に従わない人が増えており、これまでより厳しい「禁止措置」を導入せざるを得ないと説明した。
独自路線はベンチマーカーとして役立つ存在だったからそのまま貫き通してほしかった…
・直近で死亡者数が一番多いのは11月9日の18人。これは日本の人口では221人に相当する。
・#1 ヨーロッパでは比較的優秀やな
・#1 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/sweden/ 11日25人12日40人13日42人
・感染者数13日5990人。これはアメリカの人口では19万人に相当する…
・いい加減に「続かない」ってことを理解しろと思うね。持続不可能な努力を続けられると信じるのは根性論に過ぎない。禁止措置に踏み込めば、他国のようにデモが起きたり暴動が起きるだけだ。
・持続可能不可能とかいう話ではなく、其々の国命の重さの閾値と医療キャパの状況を見ながら規制強めたり弱めたりしていくしかない。今回スウェーデンはもうキャパ限界超えるのが確定的なので方針転換してでもより強い規制を導入せざるを得ない状況になってしまった。
・コロナ規制で自分の商売に直接ダメージを受けているような人等が早く緩めろと叫びたくなる気持ちは解るが、そろそろ自分は「災害の被災者」という立場なのだということを受け入れるしかない
・「日本においては」例年のインフルエンザ以下の危険性だということがはっきりしてきたと思う。この状況で行動制限や自粛を求めるというのであれば、例年のインフルエンザ流行時にも同じことをしなければならない。
・実際の危険性がどうかはおいといて、今の状況で「例年のインフルエンザ以下の危険性」かどうかを判断できる情報は何一つないよ
・#8 いつもの人か。
・#10 だな
・結局、異常な予防措置を取ってるおかげで危険性の正確な数字が見えないのよね。
・東アジアでは欧米ほど広がった実績がない。そもそもの各種対策の効果が不明(ほぼ0やマイナスもありうる)ということで僕も経済は回していいと思うけど、結局医療キャパとの相談で、現実としてこの程度で自粛が必要なら医療政策の見直しが必要。
・とはいえ、全然緩いよな>9人以上の集会を禁止すると発表した
・#14 結婚式や葬式も含まれるのに?
・新郎・新婦・神父・ブライズメイド2人・両親2組で9人。いけるいける
・#15 当事者にとっては辛いだろうけど、毎日行うものではないよね。多くの人は今まで通りの生活を送れるのでは>ロベーン首相は市民に対して「ジムや図書館には行かないでほしい。パーティーも開かないでほしい」と呼びかけて協力を求めたうえで、外出制限などの厳しい対策は考えていないと強調しました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201117/k10012715991000.html
・個人的には不要不急の外出自粛を求めた札幌市のほうが市民が受けるマインドとしては厳しいと思う。散歩や外食さえも憚られるからね
・いや、スウェーデンのは自粛とかじゃなく法による明確な規制だから、日本の方がはるかにゆるいよ。在宅勤務推奨とかそういうレベルのはずっとやってる。日本と違って自粛要請を受け入れる人が少なかったからきっちり規制しよう、て話なわけで。
・#3 ありがとう。Google「スウェーデン コロナ」の検索結果とは集計間隔が違う?人口比を修正するために11月13日の42人に12.3を掛けると死亡者は日本の人口の516人相当になるね。
・#4 全然優秀じゃないな>アメリカの人口では19万人に相当
・#21 ところが、ヨーロッパはほかが総じてひどいのでヨーロッパでの人口当たりの死者数ワースト10から脱出する勢い
・スウェーデンの集団免疫政策は社会的弱者、老人や移民に皺寄せが寄るのをわかっても継続してたから、ああ、ナチ公の協力国家は違うな、と
・#22 スウェーデンの第2波は他ヨーロッパ諸国より遅れて始まっている。10月下旬の時点で当局者がこんな暢気なこと言ってる始末 https://www.sankeibiz.jp/econome/news/201023/ecb2010230650001-n1.htm >現時点で『第2波』だとは信じていない」と断言。「『第2波』が来ると予期もしていない」とも述べた。
・#24 それでも、ほかの国よりまだ波が小さいからね。ここから急上昇する可能性は0じゃないけど。
・#25 …。ほかの国以上の波が来たから方針転換したんですよ…。
・#26 数字を出さずに言われても困るわ
・#27 見ずに言われても困るわ ここに張るの2回目 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/sweden/
・#28 だから、その中のどのデータを見て言ってるのか不明です。
・#29 マジで言ってんの?酔っぱらってる?
・#30 言ってくれんかったからメッチャ計算したわ!13日換算で感染者数は欧州平均の1.5倍やね。正直、俺は感染者数は信用なる指標としてみてねえわ。
・#31 勿論PCR検査の基準次第で感染者数は大きく変わるし、当のスウェーデンも1波の頃よりだいぶ基準変えてはいるが、今回のケースでは3~4週間前まで相当強気だったスウェーデン当局者がここにきて急に方針転換してしまうというとことから相当悪い状況だということが窺い知れる
・#19 そんなの当然踏まえた上で「多くの人は今まで通りの生活を送れるのでは」と言ってるのに。反論するなら日常で9人以上集会する状況を挙げてよ>スウェーデンのは自粛とかじゃなく法による明確な規制だから、日本の方がはるかにゆるいよ
・もともと、スウェーデンはいきなり厳しい措置をとると何が効果があったかわからないから必要に応じて措置を講じるって言ってたからな。
・欧米と比べてしまえば、東アジアでは驚くほど死者数が少ないんだけれどな。
・#35 インドであれだけ死人出てるのに?
・#37 インドは普通東アジアには分類しないし母数が多いだけで死亡率は高くない
・関係ないけど今アジアで人口100万当たりの死者をソートするとアルメニアがトップか。奇しくも666人/1Mとは…
・ミャンマーも高いな。
・欧米と比べればということであれば、日本なんか終息レベルだろうね。