自動ニュース作成G
過熱報道で「市民を殺した」悔やむ元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年
https://this.kiji.is/699542247022167137
2020-11-17 10:35:26
> 犠牲になった消防団員たちは一度は退避したが、一部の報道関係者が無人の民家の電源を無断使用する事件があり、見回りのために戻っていた。
> つまり、報道各社が市の要請に従っていれば、犠牲になることはなかったのだ。
この点に言及したマスコミ記事はほとんど無いのでは。
・じゃあネットもなかった時代の話をどうして知ってるんです?マスコミが記事にしてきたからでしょ。>この点に言及したマスコミ記事はほとんど無いのでは
・#1 文盲
・記者が泥棒働いたから消防団が見回りするハメになっただけで、取材で行くのは自己責任じゃないの?この人も盗みを働いたと言うのでなければ無関係っぽいが。正直危険だと分かってわざわざ行く記者を助ける必要はないと思う。
・事件の石碑に人災って記されるくらいやぞ無知蒙昧な1よ
・#3 「地元の警察、消防団に見捨てられた」って記事にされるんだぞ。
・この人が報道離れてたなら啓蒙として説得力もあるんだけど長崎文化放送の現部長の言葉じゃあ単なる武勇伝要素になってしまう
・それで当時の上司はどうしたのか/どうなったのか大変興味がある >中尾さんは上司に「土石流の映像を撮ってきて」と指示された。
・「一部の報道関係者」ここで実名公開せずに手を緩めるぬるい後悔。
・それで満面の笑みかよ>「スクープをものにした。他社はどこも撮れていない」と達成感に満ちていた。
・とは言え何も変わっていないな。むしろひどくなってる。
・無断使用は窃盗だろう
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E4%BB%99%E5%B2%B3 ウィキペディアの記事。センセーショナルな絵を撮りに行っただけで、専門家の話を広げる役には立たなかった。今もあんまりかわってない気がするな。
・いい人ぶってるのが普通にむかつく。