自動ニュース作成G
だしパックの煮すぎが原因? 保育園の給食で食中毒 東京
https://www.sankei.com/affairs/news/201116/afr2011160029-n1.html
2020-11-17 10:08:48
>都は「記載されている用法を守ってほしい」と呼びかけている。
・加熱時間でヒスタミン濃度が上がるなんてある?と思ったけど、加熱によって酵素が活性化することで発生ってこともあり得るのか。https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/food_safety_portal/topics/topics_003/
・出汁をちゃんと取るとは真面目だなぁ。でもこの件で粉に置き換わるかもね。
・出汁パックを使うことを、出汁をちゃんと取るとは言わない気がするけど……
・こんな事が起きるんだな。長時間煮込む時には気をつけなければ
・出汁パックの煮過ぎ関係なくね?
・#3 出汁パックの中身は節や乾燥昆布だからまぁギリ出汁をちゃんと取ると言ってもいいんじゃないかね。レギュラーコーヒーをコーヒーーフィルターで普通に入れるのとドリップバッグで入れるの程度の違いだし
・これからは出汁パックの利用方法に「10分以上、使用しないこと」と注意書きしておかないといけないな。
・https://twitter.com/Stargazy_sky/status/1328447278596538370 「ヒスタミン中毒を調理現場のせいにされてて保育園勤務した事のあるぼくブチギレ案件なんだけど」
・https://twitter.com/ped_allergy/status/1328512560245526528 >だしパックのヒスタミン中毒?という記事があったそうです。簡単にオーサーコメントを残しました。魚醤や乾燥アンチョビでの報告は多いですが、だしパックでの症状だったかどうかは再検討を要するのではと思います。 by アレルギー専門医
・厚生労働省:ヒスタミンによる食中毒についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130677.html
・保存状態の悪いモノを使ったから発生した。煮すぎは無関係。