自動ニュース作成G
ロシア部隊展開でナゴルノ停戦 アルメニアが領土引き渡しへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/07101c49aede56e680c6f07183c1f2ce97403ae2
2020-11-16 18:05:16
>アゼルバイジャンとアルメニアの係争地ナゴルノカラバフを巡る激しい戦闘は16日までに、停戦合意に基づきロシア軍の平和維持部隊が現地に展開、双方の攻撃は完全に停止した。
>事実上敗北したアルメニアはこれまで占領していた地域をアゼルバイジャンに順次引き渡す。
・関連https://gnews.jp/20200929_012501 https://gnews.jp/20200927_182055 https://gnews.jp/20201109_212442
・自宅を燃やしてアルメニアに避難、ナゴルノカラバフ紛争https://www.afpbb.com/articles/-/3315970
・アルメニア人らが最後の祈り アゼル支配下になる教会でhttps://news.livedoor.com/article/detail/19231112/
・アゼルバイジャンとアルメニアが兵士の遺体を交換https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2020/11/14/azerubaiziyantoarumeniagabing-shi-noyi-ti-wojiao-huan-1527722
・https://twitter.com/jpg2t785/status/1326530693053214722>今戦争の活躍で「アルツァフ英雄」の称号を与えられているナゴルノ・カラバフ軍のカレン・ジャラヴィアン大佐が、撤退を拒否しているとのこと。
・https://twitter.com/Archangel_HT/status/1327714604156272640>アゼルバイジャンに引き渡される領土のアルメニア系住人、親族の墓まで掘り出して持っていくらしい。
・12歳が車運転して逃げてくる…ナゴルノから脱出9万人https://www.asahi.com/articles/ASNCD3DDSNCCUHBI017.html
・#2-7 補足ありがとう。どれも興味深い
・この件で再確認したのはEUの凋落。最近は中東でもコーカサスでも存在感が全くない。アジアヨーロッパの境界で覇権を争うのはロシアとトルコって図式は当分変わらないだろうな。
・#9 ロシアの地位も下がったんじゃないかな。地理的にサポートが難しかったとはいえハード(武器)もソフト(軍事支援)も通用しないじゃんってなって、ロシア離れが進みそうな
・#10 ロシアはアゼルバイジャンとも友好関係にあるから実力行使をしなかっただけだと思う。停戦調停に早くから乗り出していたし、今回の停戦でも共同声明出して、調停人も動いてる。EUはなーんにもしてない。
・ところでこの辺のコロナってどうなってんでしょうね
・領土が戦争の勝敗で移動したのって、どれくらいぶり?割と記憶にない。んで、一旦実績ができると次の例はすぐある
・それこそロシアのクリミア紛争じゃないの?
・#11 なるほど
・https://twitter.com/eoas_info/status/1324929782090362881>メメル村のモスクが豚小屋になっていたの、案の定アゼルバイジャンの上層部も怒り狂わせている。
・#16 キリスト教系アカウントなのに、アルメニア教会からの長い伝統でーと肩入れしないんだな