自動ニュース作成G
Appleの「M1チップ」を搭載したMacBook Airはx86エミュレーション環境下でさえ他のMacを上回る
https://gigazine.net/amp/20201116-apple-silicon-m1-benchmark-emulating-x86
2020-11-16 14:23:23
>M1チップがRosetta 2でx86コードを実行する場合、Apple Silicon向けのコードの78~79%程度のパフォーマンスしか発揮できないとのこと。
>そんな状況で行われたテスト結果についてMacRumorsは、「M1チップを搭載したMacBook AirのRosetta 2環境下でのシングルコアスコアは、Intel Core i9を搭載したiMac 27インチ 2020年モデルなど、他のどのIntel搭載Macをも上回っている」と指摘しました。
もしそんなに高性能だって言うならWindows入れさせろ
・これも興味深いかも 「Apple M1」でMacの性能が大きく伸びたワケ Intel脱却計画に課される制約とは?https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/12/news069.html
・x86プロセッサはオワコン
・#1 チップに内蔵されたメモリが広帯域でCPUとGPUが直接アクセス出来るのが高性能の鍵ってか。それってPS5やXBOXSXが高性能な理由と一緒だなあ。
・#2 まぁインストラクションとアーキテクチャを結び付ける時代は終わったよね。RAXレジスタってダイのどこにあんのよ、みたいな感じ。
・ま、まだ買わないからな…!