自動ニュース作成G
「選挙人」実質廃止の動き 得票総数で勝敗を 15州と首都が協定加入・米大統領選
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ed0ee84750f894d38bf38786e773a86a53dcf6
2020-11-16 12:02:42
>米国で大統領選の勝者を州単位の選挙人獲得数でなく、全国の得票総数で決めようという動きが広がっている。
>これまでに全米50州のうち15州と首都ワシントンが賛同。トランプ大統領も2016年の大統領選で、全国得票で対立候補のクリントン元国務長官を下回りながら、選挙人獲得数で勝って当選を決めており、制度変更が実現すれば、大統領選の様相が一変することになる。
関連:なぜアメリカ大統領選挙は『選挙人団制度』というシステムを採用したのか?アメリカの高校の授業ではこう習う
◇
・選挙人制度だからこそ大統領候補が地方巡業をせざるを得ず、地方に目を向けるいい機会だったんだけど、なくなるとどうなるのかね。これまでのように重視はされなくなりそう。
・各州が別の国扱いっていう前提が崩れるし、人口少ない田舎の州は無視しますっていう宣言じゃねーか 前の民主党はカッペは無視するって言ってた記事が正解ってことか
・都会のリベラルはレッドネックのことなんて知らねぇよ宣言
・各州の独立性が日本の都道府県なんかよりずっと強力なのは歴史的にわかるけど、「合衆国大統領」を決める選挙の方法くらい全国統一したほうが良くないかね?郵便投票の有効無効、開票タイミング、選挙人の勝者総取り式まで州によっては異なるって、あまりに昔をひきずり過ぎてる。
・問題がある投票の確実性正確性をどうするかじゃない所に話を持っていくって話逸れてるなぁ。
・#4 むしろ選挙人は馬車で連邦議会に集まらないと。ハワイ州とか何日掛かるか知らんが。
・#5 いや、選挙制度と正確性は大きく影響するでしょ。今の選挙人制度だと、特定の州でほぼ拮抗した状態になると選挙人数十人分の票がどっちに入るかで選挙結果自体に影響する(ゴア・ブッシュやクリントン・トランプの時の様に)。得票総数なら少しのエラーくらいは許容できるからね。
・#7 選挙制度についてはなんだって良し悪しはあって今さらな話だと思うんだけど、今回色々話題になっている投票方法は個人の意思表示が正確に反映されないと言う良し悪しではない根本的な問題だと思うんだ。
・#8 選挙制度と正確性は切り離せないと思うよ。例えば郵便投票を禁止にすれば不正は減らせるだろうけど、スカスカのアラスカなんかかなり辛くなる。ちょっと話が逸れるけどこれとか面白い読み物>【米大統領選2020】 実は生きていた……「死者が投票した」と言われたが https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-54948431