自動ニュース作成G
鬼滅の刃シールだけ抜き取ってお菓子は食べずに捨てられていた… コンビニ店員の告発画像が話題に
https://maidonanews.jp/article/13930912
2020-11-15 19:59:53
>「まさか令和の時代に昭和のような風景を見るとは思わなかった。コンビニでバイトしてますが、鬼滅の刃のシール付きウエハース、
> シールだけ抜き取ってお菓子は食べずに全部棄てられました。ビックリマンチョコみたいなことを…皆さん、くれぐれも馬鹿なことはしないで下さいね! 」
ウェハースを食わないのも理解できないが、そこまでしてシールが欲しいのかというのも理解できない。
・あのウエハースが美味しいのに。
・昭和のビックリマンチョコ廃棄事件からから令和の鬼滅の刃廃棄事件へ
・平成キッズもウエハース捨てたかったろうに
・みんなおまけのために買ってんだから、お菓子の割合を減らせばいいのに
・#4 一時期、立派なおまけにラムネ数粒みたいな食玩あったけど、ルール改正されたりしたかな?
・そういや久しぶりにビックリマンチョコ食べたら、入ってるのがピーナッツじゃなくなってて昔の方が美味しかったなと思ったっけ
・仮面ライダースナックは忘却の彼方か
・そもそもシールとお菓子の抱き売りしてることに問題を感じないんだろうか。
・コンビニって売れ残り弁当毎日大量に廃棄してるんじゃなかったんか。
・#5 今もあるよ(笑) お菓子にシールを付けるのは流通網の関係じゃなかったっけ(うろ覚え)
・こんな薄くて小さいウエハースで値段が100円とは、ぼろい商売だな
・ウエハースだけ寄付すりゃ文句も出ねーのに。いや、シールも袋の中だろうから無理か?
・こういうのに限らず「物を大事にするってのは貧乏くさい、物を粗末にするのは都会的で洗練されてる」という思考をする輩が結構いる。
・誰か近所のコンビニで半額で叩き売ってるけど一向に減る様子の無いエヴァックリマンチョコも買ってあげて下さい(販売用に二箱が開封済みで、その下にまだ未開封の箱が何箱か積んである)。
・ほい言いだしっぺの法則。
・#14 欲しいのはシールであってウェハースやチョコじゃないからね…
・まあ大人買いの大きなお友達の仕業やろ。
・完全におまけが本体でお菓子が余分な物ってあるしな。
・トレカもそうだが、シールのような紙切れでお金が入るって、いい商売だな。
・うむ!#19もやるといい!(煉獄さんの口調で)
・ウエハースを食べきる事が、重課金へのブレーキになっていたのか。
・ビックリマン全盛の頃、自分はシールには興味がないけど、ウェハースは好きだったから買って友達とシールとウェハースを交換してたな。
・#10 食品の流通経路を利用するような場合かhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%8E%A9#%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84 昔カシオが文房具の経路を利用してMSX売ってたような。
・歴史は繰り返す
・#17 ビックリマンの頃も、1箱買い占めてシールだけ抜き取ってお菓子は捨てるか友達に全部あげてる小学生いたからどうだろうなぁ
・「チョコ菓子を食べる」行為のスペシャル感が昭和と令和では別次元だってのもあるだろうな。
・チョコエッグの味は結構独特で好きだったから友人からよくもらって食ってたのを思い出した。
・ビックリマンの頃と大きく違うのは、シールが簡単に現金化できるところ。
・#27 あれは溶けた時に中に崩れないように内側に糖の層があるよね。あれでだいぶ他と味が変わる。キンダーもたしか糖衣の層がある。ワンダーカプセルは無いはず。