自動ニュース作成G
「たった0.05カ月分のボーナス削減」に怒りを隠さない公務員の厚遇天国
https://news.livedoor.com/article/detail/19211993/
2020-11-14 06:53:44
>■失業リスクがある分、民間給与は高くて当たり前
これな
・筆者の名前検索しろとツイッターで言われてたのでやってみたら、典型的なダメ経済記者だった。
・毎回思うんだけど、何故公務員に怒りをぶつけるのだろう。自分らの給料を上げない雇用主に怒れよ。公務員の給料が減ってもお前の給料は上がらないぞ?
・http://fpreputation.livedoor.blog/archives/19187031.html
・磯山友幸か、先に言ってくれ。バブル世代で早稲田政経で日経からの、ジャーナリスト、だもの。この時点で満貫。
・盗撮、暴行、強姦、窃盗などなど犯罪を犯しても名前を出して懲戒免職にすればいいだけ。普通に働いている公務員は身内の犯罪者保護に怒っていい
・制度的に難しいだろうが、今回、厚労省の職員だけは給料あげてほしい。
・#2 壺の秀逸なコピペ:世界の常識「俺たちを搾取する奴がいるなんて許せない」日本の常識「俺たちの中に搾取されてない奴がいるなんて許せない」
・公務員のボーナスは上がるときも下がるときも民間より遅くなるのが通例なのに、下がるのが遅れた時だけ大きく報道されて叩かれるね
・左派はみなさんの給料を下げるべく日々努力しています
・#8 何で民間と連動するのかが分からん。非正規での同一賃金の話の時には問題になるのに。
・公務員が流す金が民間に流れることになるって知らないのかねぇ。ただでさえ金の流れが滞ってるので、少しでも流量を増やさないといけない状況なんだよね。それにバブルの時は公務員の給料が全然上がらなくて、民間に行っちゃった人も多かったりする。
・#2 公務員の給料に歳出が使われたら、増税の遠因になるのだが。給料が上がらなくても、源泉徴収分が減れば手取りは増える。
・こういう馬鹿に学術会議が悪しき影響を与えているんじゃないかという懸念 とかな