自動ニュース作成G
「緊縛」シンポ、京大が動画公開中止して謝罪 批判受け
https://www.asahi.com/articles/ASNCF3C89NCDPTFC001.html
2020-11-13 12:06:48
>その歴史や近年の国内外での受容の広がりを踏まえて現代アートとしての側面から再考する趣旨で、緊縛師の男性がモデルの女性を縛ってつるす実演もあった。会場とライブ配信をあわせて600人超が参加し、アーカイブ動画は終了後2週間限定の予定で公開されていた。動画は海外を中心に話題となり、約59万回視聴された。
>京大広報課などによると、今月5日に報道機関から内容について問い合わせがあったほか、地元紙に掲載された写真を見たという読者から「これは学問か」という意見が1件寄せられたため、予定より1日早い同日のうちに公開を終了。サイト上で「シンポジウムの動画の一部について不愉快と感じられた方には申し訳ございません。アーカイブ化に関しては適切な配慮を行う予定です」とコメントを掲載した。
続報的な。苦情殺到とはいったい?
・公開中止して謝罪し、その後批判を受けたんか
・多様性とか言いながら、自分が気に入らないものは認めようとしないクソみたいな風潮が早く終わればいいと思ってる。
・爆発事故で死者まで出したのに記者会見しなかったからあんまり叩かれてないモノタロウを見習うべきだ。検討中って言って放置プレイしとけばツイフェミ如きは飽きて次の獲物に向かうよ。
・でも日本人なら亀甲縛りのやり方ぐらいは覚えておきたいよね。
・「京大広報課などによると、今月5日に報道機関から内容について問い合わせがあったほか、地元紙に掲載された写真を見たという読者から「これは学問か」という意見が1件寄せられたため、予定より1日早い同日のうちに公開を終了。」???イマイチ終了した理由にはなってなくね。
・「緊縛」●ンポ、兄弟が動画公開
・赤フンドシはエロいなhttps://note.com/gekiurajyouhou/n/n26a0f4234b7f
・エロいと感じるか否か、それが偏在か一般か、文化圏なのか遺伝なのか。あと縄の荷重の分散とかはガチで計算しておられるので縄師は理系の素養必須ですわよ。
・皆で共通認識が持てるものじゃないと学問とは呼べ無さそうなんだが、アートってどうも学問と馴染まなそうに思う。その点では現代アートの多くよりは緊縛の方が技術の面もあって学問として扱いやすそうだがな。日本の個人の信念に理屈を付けたような社会学や憲法学なんかも学問なのかとは思う。
・美大でやるならまだねえ
・#7の感想以外に思い浮かばない。これが現代アートなのかね。